読んでもつまらないことなのでスルーしてください。

この時期 平年なら庭に パンジーを植えたり 植木鉢にも植えたりと

何かしらの色の変化があった我が家の庭が

今年は何もありません・・・

というのも親指のせい(*´Д`)

 

目を奪われる何かの色が無いと ほんとーに つまらないと思います。

花は世の中にたくさん種類もあるのに何故か~

いつもパンジーにしてしまうのは 冬の寒さもへっちゃらチョキだからです。

強いのでこちらも元気になる気がします。

少し買ってきて植えようかな~

 

今の家の花壇・・・土だけです(笑)

スカシユリは球根を深く植えたので その上が土だけ。

初夏に咲いていた タチアオイは 根が強くなった幹の太いやつだけが まだなんとなく下のほうで生きています。

そして離れたところで そのタチアオイの葉っぱが出ている1本を昨日 みつけました。

夏の間に どこかへ飛んで行った種がこぼれて 秋に芽が出て 育ったのでしょうか。

強いやつは どこまでも強いのですね。

丁寧に育てても 枯れてしまう花はいくらでもあります。

例えば 都忘れ という花は 絶対にだめになります。

うちの姉は花を育てるのが 上手なんですけど その姉も3回くらい仕入れてチャレンジしてましたが

どれも少しは育つけど 小さいままで やがて 2~3年後には消滅するので

もうやめた・・そうです。

どういう育て方をしても 工夫しても無理だそうです。

その土地の気候とかにもよるのでしょうね。

夏の間 外が39度とかになったり夜になっても30度以上の日が続いたら

花も枯れますね・・・

本当に強い花しか 残らないようになるのかもしれません。

 

人間もアレです。

メンタルの強い人は丈夫で長生きすると思います。

病は気から・・という昔の人の言葉

なるほど その通りだと今になってうなづけます。