ピアノを始めた頃は40代なんだけど 大手の音楽教室に入った。

大人だからか? ピアノを弾く前に姿勢だとか指の使い方とかを 教えてもらってない状態で

習い始めた・・・

もう椅子に座って はい お好きな曲を出して弾きましょう~的な感じでした。

 

思えば そういった最初の最初が肝心なんだよね。。。

でもピアノ初心者だから それがいいとか悪いとか理解してないし何も知らず汗うさぎ

弾いてたら腱鞘炎になった。

やっぱり弾き方って大事だと思いますね、体の使い方。

子供だったら まだ体が柔らかいし 教えてもらえばどんどん吸収して行けるので

体も馴染むと思うけど

何といっても おとなはだめよね。

体が出来上がっていて カッチコチに硬いときてる(*´Д`)

変な指の使い方をしたらだめなんですよ。

 

ということで 私はあれから気を付けていましたが ここのとこ何週間・・・右手の小指の第2関節が痛いのです笑い泣き

 

湿布を貼って寝たりして良くなるのだけど またピアノを練習すると痛む(笑)

これって なんだろう。

良くある 関節と関節の間のクッションが加齢で減ってしまった というやつか??

 

 小指が痛くなるのは初めて。

 

そんなに右手小指を使った覚えもないけど 曲でそんなに酷使した??

してないと思うんですけどね。

まっ ハイドンのソナタをやってたときにターンが多用されてたから

ターンの最後の音は小指だったかな、、ん? 

だとしても そんなに強く弾いてないし。

 

レッスンはもう少し先になるので 少し練習は休んでようかなと思う。

でも弾きたいのに 弾けないとストレスよね。

昨夜は湿布を貼って今も貼ってるので 痛みはほぼなくなっているけど

これで いい気になってまた弾くと ダメなのですよ・・・休もう