先日のレッスンで言われた言葉。

実際には どういう言葉で言われたのか思い出そうとしたのですが思い出せず・・(笑)

まあ 要はメリハリをつけろ という内容のことを言われたので

私のいつもの単調な演奏をやめて もう少し直せないかな~と考えたのですが・・・

f とか P とかそういうのも大事ですよね。ふっ・・当たり前だけど。

 

私は音符を目で追って弾いてますが

なんといっても老眼・・メガネをかけていても 見えてるんだか見えてないんだか(*´Д`)

強弱の記号なんて目に入りません・・・キッパリパー

 

なので 目に飛び込んで来させるにはどうしたらいいか

 

今まで弾いてきた曲は 弾いてるうちになんとなく ここら辺は強調するところ

そしてこのあたりに来たら弱めて・・・とか思いながら弾くことがほとんどでした。

そうやっていて 時には つよく とか よわく とか楽譜に書くことはありましたが・・・

あまりそんなことは 気にせず ずーーっと習ってました。

だからいつも注意をされてたわけですけどね。

でも今までの曲は 短かったんですよ 

せいぜい4ページ 普通だと2ページの曲とかがほとんどでした。

で・・・そのくらいのページ数なら なんとなく・・・

 

しかし 今回のは6ページもあるので 全部 頭に叩き込むのは無理の無理よだれ

 

ならば 色で区別するか・・・ちょうどいいものがある。

塗り絵を頑張って塗ってるので 色鉛筆がある。

ということで 強弱の記号・・いや弱いのは書かなくて良いので

 

とにかく 強く弾くところだけを赤で記号に印を書いてみた。

そうしたら 赤いのが目につく、、、いやでも目に入るようになりました!!

これで強めに弾くところはなんとかなりそう( *´艸`)

ただ その赤い色・・・

先生が書いた注意書きも赤で書いてある・・・

先生も赤ペン先生だったよ笑ううさぎ

まあ どちらも赤だけど 見た目ちょっと違う赤なので まあ いいっか・・・

 

この曲 頑張らないと終わりそうにないので 本腰入れてやらなければです。