YouTubeは 全面的に信用してるわけじゃないけど参考にはなります。
最近はピアノよりも塗り絵をぬってる動画をよく見ているけれど
やはり基本的なことは同じなのですが
塗る人によって色使いも違うし 濃い色から塗る人と 薄い色から塗る人の
その順番が違う事が 出来上がりがどうなるとか
色々とタメになります。
見ていると この人の塗り方 好きだ~という 好みができました(笑)
この人のようにやってみたいと思うのを自分も試している。
そしてついに塗り絵本を 2冊目を買ってきてしまった。
以前のは 水彩色鉛筆で塗る用の本なので 紙質が違ったんだなと 今日気付きました・・・
水を使う水彩色鉛筆用の紙は紙質が加工されていてホルベインの鉛筆だと 塗るとなんだかテカテカ光るような
感じで少し違和感がありました。
クレヨン系の芯なのかもしれないですね。
水彩用のに 普通の色鉛筆を塗っていたのですよ。
今日仕入れてきた本は 普通の色鉛筆用の塗り絵本です。
タイトルは 「猫の雑貨店と魔法の鍵」 そんな名前の本です。
またネコです( *´艸`)
だって色々と見たのですが 自分が塗りたいと思ったのがそれしかなかったのです。
ピアノの時と同じですよ、、、弾きたいと思った曲じゃないとやる気にならない・・・その感じです
夜になってその塗り絵本 少しだけ塗ってみたら 塗りやすい~ばっちりです。
この本は 物語形式に進んでいくので それもまた楽しみなところです、そして絵もかわいい。
何で塗ったかというと・・・
トンボ色鉛筆は何年か前に買った。 三菱色鉛筆(これ息子が小さなころに使ってた残り) 今も使えます
そして最近買ったホルベインも使いました。
この本は どの色鉛筆を使っても塗りやすいことが解りました
もう一つ持ってるのがファーバーカステルの水彩用色鉛筆だけど ホームセンターで売ってたので
安いから何も考えずに買ったのですが失敗したとわかりました。
何故なら、子供が使う用というか学校用のだったみたいだから安かったのよ。
よく見ずに買う衝動買いはやめましょう!
芯もすごく硬いのです 普通に塗ることもできるけど とにかく芯は硬い
同じファーバーカステルでも もっと高い値段のだったらもう少し色も鮮やかに出るらしいです。
まあ そういう事も 実際に塗ってみたりしてわかったことなので
色々と買った色鉛筆も無駄では無かったと思いました。
無駄で無くて良かったですよホント。