しみじみと自分の楽譜を見渡しますと・・・

最近 なんだか やたらと書き込みが凄くなってます。

先生が書いた赤ペン文字とかもあるけど・・・

とにかく自分も覚えるために 弾けるようになるために やたらと書く爆  笑

ピアノをやってる人は 楽譜に書き込みを直接したら パー汚くなってイヤだ!!

という人も多いと思うケド。。。

私は 逆で 書き込みを直接楽譜に書いておいたほうが のちのち見た時にも また弾くときにも

「あ~この楽譜 ずいぶんヨレヨレになってる そうそうここが難しかった」とかいうように思い出すし

やった感が蘇るので好きなのだ。

でも 以前は老眼では無かったのでゲホゲホゲホゲホ

楽譜を少しだけ拡大コピーして それを肉眼で見ながら弾いてた時もありますが・・

今は乱視と遠視(◞‸◟)

とにかくちゃんとしたメガネをかけて楽譜を見ないと弾けなくなっているのですよね。

メガネをかけて普通に楽譜を見て弾くのが弾きやすい。

 

書き込みは もうひどいものですよ。

ドラファ とか音名を書いたり

指番号も書いたほうが格段に弾きやすいので あちこちに 指番号もたくさん書いてます(笑)

この辺は 同じような形式が続くというところは色鉛筆で色を塗ったり

以前は 細い付箋で色付きで透明な付箋を利用してましたが

別にもういいやチュー と いきなり色鉛筆で ささーーっと線を引いたりしてます。

そういった(無駄な努力) をしてるので 汚い楽譜になってますけど

自分にとっては わかりやすい教科書みたいなものですね。

 

ずっと何年も前に・・・・・・

書いたほうが弾きやすいので書いていいでしょうか? 

と先生に聞きました。

そうしたら 「いいですよドレミとかを書いても理解出来たら消せばいいんです。」

と・・・。。

あれから何年経ったでしょうか・・・

その後も同じようなやり方でピアノを弾いてまして

自分の書いた書き込み、その曲が終わっても一度も消したことが無いです汗うさぎ