どうも最近の 私の弾く動画で気になってたことがあって

それが姿勢にあるということに気付かせてもらったのがホント良かったです。

腰を真っすぐにしてないということが あの動画の姿勢なんだなと

違和感のあった画面がようやく納得できることが出来ました。

これからは まずは 腰を真っすぐピンとして弾くのを心掛けたいですが

でも曲に集中してるうちにすぐに グニャッとなるので ここは

サポーターを巻いて弾くしかないかと思っています。

今まで何の指摘も受けないで弾いてたのと

それでも若い頃は真っすぐだったのかもしれないけど

歳と共に腰回りの筋肉が 支えきれなくなって

なんとなく 頼りないぐらっとした形になるのかもしれません。

だから頻繁に腰痛になるのかもしれない。

 

先日は 仕事先でもサポーターをしようかなと思っていた矢先だったので探しました。

バンテリンサポーターですが いくつかの薬局やホームセンターでも売っていましたけど

とにかく このコロナ渦で見本がでてないのでM・ L・ LL とかサイズなども書いてあるけど

実際に見なければわかりませんよね。

それで 最後に とある薬局で 全部のサイズの見本が置いてありまして・・・

「やったー さすが・・」

それで出して広げてみたら やっぱりMだよね と思いました。

Lは やたらと幅も広いし どでかい印象でした。

買って帰って つけてみたら丁度よかっです。

遊びの部分も無くて サポーターも薄いけどしっかりとした支えができるので快適に使えます。

 

家にも以前に何年も前に買った

通販のサポーターがあるのです。

それも良いんだけど 幅が広くてどちらかというと 広げると長方形? な感じ。

腰から上の背骨を支えるのには良いんだけど なんだか息苦しくてずっとしていられない。

ゆるめちゃったらあまり している意味が無いしね。

なので その通販のサポーターは 庭作業などの時のみに限って家で使う感じ。

 

という ことで ピアのを弾くときにバンテリンサポーターしようかなと思うけど

いつも忘れてしまいます汗うさぎ