子育て・親子関係!
共感にとらわれないで!


みなさん、お子さんに悩み
相談されに行くと


共感が大事!
共感してあげてくださいね
と言われ
ひたすら共感する親御さんがいます。


でも、その裏で悩みが増えている親御さんもいます。


ご相談された方の中で
『共感、共感と言うけれど、同情なんじゃないか…
同情しているような気がしてきて分からなくなる…』


『共感してと言われ、やっているけど効果はなく
自分の気持ちさえ分からなくなってきた。』



この様に他でご相談をされて
悩みが増えて、私の所へ来る方が
最近は多く見られます。


お子さんは、それぞれの人格があります。

マニュアル通りに全てやったから
効果があるかと言ったら
私は、違うと思います。


お子さんの成長は、それぞれなので
使うタイミングがあるので
全てにすぐ通用するとは思いません。


お母さんが頑張ってやっても
上手くいかない時は
今のお子さんに必要な接し方が
違うのかもしれません。


私は、他のカウンセラーの方とは
少しやり方が違います。


共感は大切ですが、無理してまで
親がやる必要はないと思います。


親が、やらなくてはと意識してやると
子供は見抜きます。


ただでさえ、子供は大人へと
成長する気持ちの変化に
ついていけない時期でもあります。


言われてもやりたくない
自分でもどうしていいのか
分からない…そんな日々なんですね。


人の気持ちには敏感になっていますので
思ってもいない共感をして
子供を馬鹿にしていませんか?


子供は見抜きますよ!

『分かってもいないくせに
知ったように言ってなんなの!』


と余計に心を閉ざす場合もあります。


すべてのお子さんに通用する訳ではない事!
頭に入れておいてください。


一人ひとり、お子さんの状況は
違いますので
使うタイミングは、大切になります。


親子関係も今までの流れがありますので
それぞれの流れに沿って
変えていくタイミングは大事ですね。


お子さんをみくびらないでください。


親が、操れる程、甘くはないですよ。




.☆.。.:.+*:゚+。必要な方に届きますように.・°.*・.゚・*..☆.

 

最後まで読んでくださり有難うございました(*˘︶˘*)

☆ホームページ☆
http://soyokaze834.jimdo.com

☆トークン電話相談☆
1分200円(税込)での相談を受け付けています
https://talkn-jp.com/prf_sch_show.php?URL=soyokaze834


メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花