なぜ、学校に行かないのか?
どこを見ていますか?



学校に行かなくなると
学校に行かない事を問題にしますが


学校に行く、行かないが
本当の問題なんでしょうか?


問題や目を向ける場所は
そこではないんじゃないでしょうか?


学校に行ったら、行ったで
先生や友達、勉強と部活…と
また問題は出てくると思います。


親御さんは
本当の原因を知りたいと
思っていますか?


それとも学校さえ行ったら
問題が解決しますか?


親が、どこまで本気で
子供と向き合う気持ちがあるか


そこが、一番大事なのではないかと思います。


親が辛いから、ただ自分が楽になり
救われる事ばかりに意識が行き


一番理解して
分かってあげなくてはいけない
子供に目が向いていますか?


自分は、慰めてもらい
共感してもらい
救われたとしても
そこで止まっていませんか?


それでは自分(親)は良くなっても
子供自身は何も変わりません。


親が、共感してもらい
慰めてもらい、楽になったなら
次は、子供も楽なるように
動かなくては変わりません。



親が気づき
分かってくれたと感じることで
始めて、子供は心を開き
目の前にある現実を受け入れて
行けるのではないでしょうか。


学校に行かない問題も
反抗期が長引き酷くなる問題も
そこなんじゃないですか(^-^)


冷静に話が聴ける
周りを見れる親というよりは
人間になりましょう!


ブレない軸(基盤)を作らないと
すぐに崩れます。



まず、親が現実を受け止められなければ
子供は尚更、受け止めることは出来ません。


自分が出来ない事を相手(子供)に
求めることは、やめましょう!



・本気で変わりたい
・本気で子供と関わりたい
・本気で親子関係を良くしたい
・今の状況から抜け出したいと思った方


一緒にあなたらしい親子関係を築いていきましょう!



.☆.。.:.+*:゚+。必要な方に届きますように.・°.*・.゚・*..☆.

 

最後まで読んでくださり有難うございました(*˘︶˘*)

☆ホームページ☆
http://soyokaze834.jimdo.com


☆トークン電話相談☆
1分200円(税込)での相談を受け付けています
https://talkn-jp.com/prf_sch_show.php?URL=soyokaze834


メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花