☆つづき☆


⑷躾が出来ない


自分が親からされていないから
出来ない、分からない。



⑸興味を示すことが出来ない(放任主義)

親から束縛されて過干渉で育った人は
自分が言われたくないことから
子供に言わない、自由にさせている。

手を掛ける加減が分からない。


⑹他の子供と比べてしまう

自分も親から他の子と比べられていた。

いつも勝ち負けの環境の中にいた。

親から1番にならないと認めてもらえなかった。

1番にならないと価値がないと思い込んで生きてきた。



このように子供に求めてもいるわけでも
望んでいるわけでもないのに
親から受けた影響から自分の子供にしてしまう。



自分が、どれだけ影響をうけているか
自分が子育てすると見えてきたりします。



同じくならない為には
余程の強い気持ちを持たないと
同じ事をしてしまう!



それくらい親子の関係って大きいんです。




.☆.。.:.+*:゚+。必要な方に届きますように.・°.*・.゚・*..☆.

 

最後まで読んでくださり有難うございました(*˘︶˘*)


☆ホームページ☆
http://soyokaze834.jimdo.com


☆トークン電話相談☆
1分200円(税込)での相談を受け付けています
https://talkn-jp.com/prf_sch_show.php?URL=soyokaze834


メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花