☆つづき☆


親が子供に対して思い通りにならないと


子供に向かって

『そんな事、言ったら、お母さん〇〇の事を嫌いになるよ!』

『お母さんにそんな事したら、〇〇の事嫌いだよ!』


この様な発言をしている、お母さんって少なくないですね。



多分、本人は無意識なんでしょうが
子供にしたら、衝撃的です。



それに子供は相手に対して
嫌な事されたり
思い通りにならない時に


この言葉を言えば
相手が言う事をきいてくれると
解釈してしまいます。



その結果
『〇〇ちゃん嫌い』と簡単に口に出してしまうんです。



保育園・幼稚園・小学校で

子供達が簡単に
『〇〇ちゃんキライ!もう遊ばない!』

相手が傷つく言葉だと
親から言われて分かっているのに言ってしまう。



言ってスッキリするかと云えば
スッキリしないですよね。


そこから自分を責める癖を付けていってしまうんです。


相手が傷つくのを分かっているけど
自分を守る為に(自分が傷つかない為に)してしまう行為


親が子供にやり、子供は友達にやり、友達は兄弟にやり
自分より弱いと思った人へ人はぶつけてしまいます。



この流れを変えて行くのも
大人や親の役目になるのではないかと思います。



子供達からイジメを減らす、無くす為には
まず、大人が大人の中のイジメを無くして
いかないと難しい問題ではないでしょうか。



.☆.。.:.+*:゚+。必要な方に届きますように.・°.*・.゚・*..☆.

 

最後まで読んでくださり有難うございました(*˘︶˘*)


☆ホームページ☆
http://soyokaze834.jimdo.com


☆トークン電話相談☆
1分200円(税込)での相談を受け付けています
https://talkn-jp.com/prf_sch_show.php?URL=soyokaze834


メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花