子供の我慢は、親の我慢!これが難しい

 
【分かっても行動しなければ変わらない!】

 
実は、見守るというカタチは
自分との戦いなんです(^-^)
 

その中で
《子供の我慢は、親の我慢と同じで
親がどこまで我慢して見守れるかになります。》


この子供の我慢は、親の我慢をお話したいと思います。

 

子供の我慢は、親の我慢!
いつから始まるのか
それは、子供が生まれた時から始まっています。

 

赤ちゃんが泣いた時も
泣くのは、赤ちゃんの仕事だからと
親は、我慢しなくてなりません。

 

子供が、お菓子を欲しがる時も
いつでもあげるのでは無くて時間を決める!

その時も…

子供がグズるのをなだめたりしますよね(^-^)
そのなだめ方によって
子供が我慢出来たりします。

 

夜、食事を用意している時も
なぜ?と思うくらいのタイミングで
子供は、グズったりしますね(^O^;)

 

その時に好きなお菓子をあげたり
好きなおもちゃを渡したり
いつもは、あげない物や渡さない物を
あげるママさんは多いのではないでしょうか(*^_^*)

 

そこでおとなしくなったから
良かったと思ってはダメなんですね。

 

それは、一時的な事であり
プラスにはならず、マイナスに進んでいきます。

 

子供は、もらえた、与えられた
喜びだけではなく

泣いてグズれば、もらえる
与えてくれると覚えます。

 

それが、後々、自分の首を絞めて
大変になってしまうんですね。

 

なぜ後々、大変になると思いますか?

 

ここでどうすれば良かったか…
次回、お話しさせていただきますね(^-^)



.+*:゚+。.☆必要な方へ届きますように.+*:゚+。.☆



最後まで読んでくださり有難うございました(*˘︶˘*)



☆ホームページ☆


☆トークン電話相談☆
1分200円(税込)での相談を受け付けています

https://talkn-jp.com/prf_sch_show.php?URL=soyokaze834





メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花