子育て!子供が言う事を聞かいないと親は嘆きますが…
なぜ言う事を聞かないと思いますか?
これから子育てが始まる方
まずは、小さい内に土台を作りましょう。
✿訪問ありがとうございます✿
不登校訪問専門員
メンタルケア心理士R
soyokaze風花です。

*****************
これから親として、どうしたらいのか
子供は何を伝えたいのか…
何であんな事を言うのか…
何であんな態度や行動をするのか…
そんな悩みから抜け出せるお手伝いをします!
*****************
子育て!子供が言う事を聞かいないと親は嘆きますが…
なぜ言う事を聞かないと思いますか?
これから子育てが始まる方
まずは、小さい内に土台を作りましょう。
子供に小さいから
分からないだろうではなくて
小さくても分かることはあるんだと
意識を変えてください。
子供が人を叩いてしまう。
子供が騒いでうるさい。
ダメと言っているのに理解してくれない。
この様な悩みって小さい子供がいる
親は、みなさん経験しているのではないでしょうか?
お友達の物を取ってしまい
返す事が出来ない。
自分の物をお友達に
貸すことが出来ない。
なぜだと思いますか?
よくある話は、共感してあげて
貸したくないんだよね!分かるよって
接しなさいという方は多いかもしれません。が
本当にそれで子供は納得したり
気持ちを分かってくれたと思いますか?
実は、共感だけを求めている
訳ではなくて
もっと違う理由や思いがある事
考えたことがありますか?
小さくても子供には
子供の世界、社会があります。
親が勝手な解釈をする事で
子供が伝えたい、知って欲しい
気持ちを押さえ込ませていませんか?
小さいから分からないと
簡単に片付けて親が処理をしていては
子供の本当の気持ちには気づけません。
大きくなってから問題を起こし
親が頭を悩ましますが
実は、今起きている現実だけが
原因ではなくて
小さい頃からの思いや
自分の言えていない感情から
行動に出ている事もあります。
早い内に気づく事が出来ると
例え、反抗期があろうと
今より対応も変われば
子供の行動も変わります。
今、下の子や最初の子で
小さいお子さんを育てている
お母さん・お父さん(*^_^*)
この様な事があった場合
どのように接したら良いのか
子供の行動から
どの様に受取れば良いのか
子供の行動や言動に分からないと
悩んでいませんか?
その様な分からない悩みから
解決できる!受取り方や接し方
お子さんに合わせた方法を
子供の躾!講座で知る事ができます。
講座では、お子さんとの関わりあい
躾とはなぜ、小さい内に必要なのか
詳しくお伝えしています。
子供の気持ちが分かると
親として、どの様に対応するか
分かるので楽になりますよ(*˘︶˘*)
.+*:゚+。.☆必要な方へ届きますように.+*:゚+。.☆
最後まで読んでくださりありがとうございました♡

《日程の空き状況》
(↑クリックしてしてください。)
ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー
【親子関係☆無料メルマガ!】
ブログでは、書ききれない内容や
必要な方に向けた内容やリアルな部分も書いていきます!
子供の問題・反抗期と私自身の子育てから
客観的に見ていただき、何かを感じ
自分の子育てに活かしていただきたいと思います。
第一章 親の知らない子供の世界(保育園・小学生)
第二章 子供の友達関係・部活・反抗期(中学生)
第三章 子供の自律・自立/娘の夢(高校生)
第四章 子供の躾とコミュニケーション!
登録はこちら

メルマガ登録フォーム

ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー
★自分と向き合う事が難しい方へ
周りではなくてあなたの人生は誰のものでもない!
あなたが自分でつくり上げていける!あなただけの未来♡
無料メルマガ配信
【自分でつくる未来!】
ブログでは書ききれない事や
向き合うキッカケを与えていき
自分で気づいて前に進んで行ける!
秘訣が満載です( ´艸`)
登録募集中→♡♡♡
ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ーー◆◇◆ー
★ボイスマルシェ↓クリック
soyokaze風花 石井康代



☆ホームページこちら



メンタルケア心理士R ☆soyokaze風花









