何だか残念な天河弁財天神社を後にして、向かったのは黒龍がおられると言われる

丹生川上神社(にゅうかわかみじんじゃ)



YouTubeで色んな方が訪れていて「いいなあ!行ってみたーい」って単純に思っていて、でもまさか自分が居るその近くとはおもってもいなかったので、これは呼ばれた!💖と勝手に思い(笑)向かいました!

するとね、いやー😣これ又、凄い不思議な出来事をパパと2人で体験する事になるのです❗😰💦



丹生川上神社には、上社と中社と下社に分かれています。

私たちはこの日は東京まで辿り着かないといけない日だったので、時間があまり無くて💦考えた結果、行きやすい中社にまず参拝しようと向かいました。



ここでさあ、😰笛の音?が天河弁財天神社を後にして30分ほど経ったころから聞こえてきて💦

最初は外から何か音が聞こえてきてるとばかり思っていたのですが、あまりに聞こえ続けるので車の窓を開けてみると😰😰😰😰聞こえない😰


窓を閉めると😰😰😰聞こえる😰😰😰

しかもパパと2人、同じリズムの笛の音が、後部座席から聞こえてくる💦💦

後部座席には音の鳴るものは一切無い💦


丹生川上神社中社に着くまで、止んだり聞こえたり!

でもその音はパパも同じく聞こえてる!窓を何度か開けてみても外からは何も音がしない!窓を閉めると聞こえる!この繰り返しで神社に着きました!




するとね😰😰😰😰


驚いたー😰


神社でかかってるお正月の笛の音!これ!これが聞こえてたの!ずーーーっと!😰


いやー😱鳥肌でした!


ここが奈良県丹生川上神社中社



とても清々しい神社でした。




参拝してすぐに1番行きたかった丹生川上神社上社に向かいました。




するとね、又鳴るの😰❗

あの笛の音😰


えーー😣💦なにぃ😣

これさあ、もしかしたら天河弁財天さんの神様、ついてきたの?なんて思ったりしたので「どうぞお帰りくださいね。お務めあると思いますので、又是非伺いますので今日はお帰りください🙏」ってパパと言いながら上社に向かったのですが、ずーーーっとなってるの😣💦



そして山の上の上社について参拝。














凄い厳粛な神社でした。

ここに黒龍様が居られると言われています。


あー💖来られて良かったー💖

時間が無いので残念ながら下社には参拝出来ないのですが、年内若しくは来年には下社も参拝したいと想います。



そして東京に向かいました❗


が😰💦まーた聞こえる💦笛の音😰

あー😔なんだろう?


何が言いたいの?😔


恐らくさあ😔


下社にも来い❗と言うことなんだろうね😔❗


時間😔無いの😔🖐️



今回は😔すいません🙇
と、心のなかで平謝りしながら車に乗っていたんですけど😲💦💦💦



聞こえなくなった😱💦💦💦


パパも聞こえなくなった❗って😲💦



そうなの😔💦
平謝りしたら聞こえなくなったの💦(笑)



なので、なるべく早めに下社にも参拝試みたいと想います🙇

待望の玉置神社参拝後、急いで天河弁財天神社に向かいました。


でもなーんとなく私は気が乗らなかったんですけど、ここまで来てるしねー👍的な感じで行くことにしていました。



車で走ってる途中に、ある看板が目に入り😶


えーーーー😲✨

めちゃくちゃ驚き❗


まあ、調べとけよ❗😔って事なんですけど、その看板には丹生川上神社❗と書かれていて😲✨


ここは龍神様が居られると有名な神社で、いつか行ってみたい❗と思っていた神社だったので、ここまで来たなら帰り絶対行こう❗となり、そそくさと天河さんに急ぎました。




さあ😔ここからが問題❗



天河に着いたのは11:15。

見れば参拝を待つ方がずらーり❗


これ、ただ混んでるんじゃないんです。
事情を聞くとこの日は朝9時〜12時まで何やら神事をしていて、一般の方はお昼からしか参拝出来なくて、皆さんずーっと待ってるんです!1/4のお正月から!待たされてるんですよ!


恐らくホームページ等にはこの神事でこの日は参拝は昼から!とお知らせされてはいたんだと思いますが、私は非常に不愉快でした。
だってさあ、ここには色んな地域から参拝に来られるわけでね。有名な神社なわけですよ。
それに信徒さんだけで成り立ってるわけじゃないわけですよ。

しかもお正月で気温が低い中待ってるわけ❗
地元の神社みたいに年越しに並ぶのなら、それは神社の都合ではないのでね、皆さん其々の考えでいいかな。と思うんですけど。
最初は私も並んだのですが、何だか腑に落ちなくて並ぶの辞めて末社にだけお参りして次に向かいました。



ちょっと残念な神社だったかな?って想います。
神様が悪いわけでは無いのですが、そこに関わる方々の考え1つで神社のエネルギーも変わるなあ!って、改めて感じました。

こんなこと言って申し訳ないですが、もう少し清らかなエネルギーになってから、又参拝したいと想います。

そして次は行く予定では無かった丹生川上神社です。

昨年は大変沢山の皆様にお越し頂き、お世話になりました。

今年も宜しくお願いします。


私とパパは昨年亡くなった私の母の49日が明けて、奈良の玉置神社、天河弁財天、丹生川上神社に参拝させて頂きました。



まずは玉置神社


ズーッと行きたかった神社てした。今回、お正月ということと、冬でアチラコチラで雪被害が出てたので、たどり着けるか心配でしたが、とにかくスムーズ😍

ただ、駐車場が満車でしかも待機がやたら多くて、あー😰ここに来てかー😣と順番待ちしていたら、皆さん駐車場に入れないので、山道道路脇に縦列駐車を余儀なくされ、私たちの番になって車を切り返そうとしたら😲✨「1台駐車場行けそうなので行ってください❗」と窓越しに言われ、長い列の中私達だけ駐車場にうまく停められる!という奇跡が起こりました❗😲✨


そして山道参道を歩き

凄いエネルギーで、頭がグワングワンしていて、パパが心配してました(笑)

今回、もし辿り着いて参拝できたら、正式参拝かご祈祷をしたいと思っていました。
呼ばれた人しかたどり着けない❗としきりに言われていたのですが、スムーズに着けたので、正式参拝と思いましたが宮司さんお忙しいようだったので、皆様とご祈祷をして頂く事にしました。

ご祈祷終わって、ここまで来たから天河弁財天さんにお参りしたいと思っていたので、玉置神社の山頂には行かず天河さんに向かうことにしました。その帰りに玉置神社境内内の稲荷神社を教えて頂き参拝。

そして天河さんに向かいました。

玉置神社は呼ばれないとたどり着けない❗と聞いていたので、びくびくしてましたが、有り難い事に車までスムーズにとめさせて頂き、ご祈祷までして頂けて!感謝感謝でした。でも、玉置神社に使ってる時と帰り道で、私とパパはある事に気がついてしまいました!そのある事とはスピリチュアルな事なので、申し訳有りませんが近々YouTubeにてアップさせて頂きます🙇

次の記事は天河弁財天神社です。