昨日、なんだか少しイライラするなあ、と思っていたら、
土用の入りでしたね。
それと、急激な低気圧の接近も関係していたかも。
「土用」は各季節の変わり目ですので、年に4回あります。
春土用は春の終わり、立夏の前の約18日間ですね。
五行ではこの時期に土いじりをすると土の神様(土公神)が怒る、と言われ、畑仕事や土地を掘り返すことは良くないとされています。
ただ現在の生活にてらしてみると、
ちょうどゴールデンウィークにかかる春土用って、
なんちゃって畑をやってる私にとっては、
夏野菜の植え付け時期。
いつも土用に入る前に、草取りだけでもしておこうと思うのだけど、
年度替わりの忙しさも加わり・・・(^-^;
でもこのたび「間日(まび)」というものを知りました。
昔の人もずっと仕事が出来ないのは困る、ということで
考えられた(都合の良い?)日のようです。
今年は4月24,25、28日とのこと。
平日ではありますが、この時期を利用しようと思ってます。
また気学では、春土用の期間には「辰」の方角(東南東)への旅行は避けるべき、と教わりました。
この時の方位は自宅を基準とします。
ですから毎年GWには「辰方位」には遊びに行けません(^-^;