先週末、上野の科学博物館で開催

されている「メタセコイア展」に出かけてきました。

オンライン予約が必要ですが、平日の昼下がりと

いうこともあり、すんなりと予約できました!(^^)!

科学館のシンボル「シロナガスクジラ」も健在・・

会場にはほとんど人はいないのでゆっくりと観覧

できました。

日本国中に存在しているメタセコイアも

実は、はるか昔に絶滅してしまったものを

約半世紀前に中国でたまたま発見され、

それを日本に取り入れたものらしいです。

それまでは化石としてしかお目にかかれないもの

だったとか。つまりいわば「生きた化石」らしいです。

大昔、メタセコイアが茂っていた時代の

旧琵琶湖付近には古代象が闊歩していたらしいです。

メタセコイア同様、一度は国内で絶滅してしまった

ものとしては、「イチョウ」「ハンカチの木」とかが

有名なんだそうです。イチョウなんぞ東京都や東大の

シンボルとしても有名ですが、実は絶滅した植物だったとは

Σ(・□・;)・・・

メタセコイアは科学博物館の敷地内にも2本あります。

書籍も発行されているので機会があれば読んで

みようかな・・・・・・

帰りに売店を覗いてきました。

販売物を見ていたら、いつのまにか童心に

かえってあれこれほしくなってしまいました!(^^)!