暖かかったですね!
自転車で近所の手賀沼まで
サイクリングしてきました。
手賀沼は、柏市と我孫子市の両市に接しています
我孫子市の市の鳥といえば「オオバン」です。
もう8年ぐらい前になりますが、我孫子市
新春マラソンの
参加賞でオオバンのスポーツタオルもらいました。
なかなか可愛いデザインで気に入っています!
実物にも会ってきましたよ!(^^)!
カモに見えるカモしれないけど
実際はツルの仲間だそうです。地上を歩いているのを
みると確かにカモとは雰囲気がちょっと違うか
なって感じです。
カモといえば、「マガモ」は都会の親子連れで
お馴染みですが、きょうは「オナガガモ」が
一発芸を披露したのを観賞?しました!!
↓
↓
さてと、まずは浮島から水上のお立ち台へ
よちよち歩きで移動開始
お立ち台についたところで
こっちをちらっと見てちゃ~んとご挨拶![]()
これから始めるよ~
よ~くみててちょうだいね!(^^)!
まずは、目をつぶったままで片足・顔掻きバランス立ちだ~
つづけざまに、そのまま
むこう向きで手をいっぱいに
広げて一本立ちで全開だ~
最後は何気なく振り返って
ドンナモンダイ?
てな具合ですまし顔!
ちゃんと写してくれたかい?
![]()
2拍手!(^^)!ぐらいかナ!!!!!
ところでハクチョウは、カモの仲間だそうです。
なんだか、両方みていて混乱してきてしまいました!(^^)!
デッカイ方ほうがカモで小っちゃいほうが
ツルだとさ!(^^)!見かけで判断しちゃいけないのは
鳥も人間も同じかナ!(^^)!
本質を見抜くのは哲学同様至難の業だナ!
※我孫子はかつて志賀直哉が8年くらい住んでいて、
ここで「暗夜行路」や「城崎にて」「小僧の神様」とかを
書いたらしいです。
白樺派としては武者小路実篤の住居跡も
近くにあります。
沼のほとりでは何気なくゆっくりと確実に
近づいてきた春の足音を感じました。
千葉県の県花はなのはなです。
ミツバチ(働きバチ)の寿命って約1か月って聞いた
ことあるけど・・・このハチの誕生日って
いったいいつなんだろう?
真冬に生まれるのか?
異常気象の影響かナ?











