夕方、日 大囲碁のオンライン練習会
に参加しました。最近は全くといって言っていいほど
打っていないので、感覚が戻らなくて苦労します。
日中は練習会に間に合うように近場に
自転車ででかけて鳥たちを観察してきました。
昼頃だったことも関係したのでしょうか、
ハクチョウが草を蝕んでいました。
1mもないぐらいの距離でも我関せずで
ぱくぱくがっつきながら食べています。
食べている時の音はすごく迫力あります!(^^)!
ただ、あまり近寄りすぎると、
こちらを威嚇してきます(-_-;)
近くではオオバンが食事中でした。
こうしてみると、やはりカモというよりツルの仲間だと
いうことが、どことなく分かるような気がします。
今日は、かつて行ったことのない、手賀沼の
ミニ版(手賀沼と川一つでつながっている小さな
沼)があるのでそこまで足を伸ばしました。
こちらは、人が誰もおらずひっそりとしていました。
この沼に行く途中の川で大量の白鳥に
でくわしました!そのうち、害鳥扱いに
なってしまうのでは・・・・・・・
遙か上空ではトビがピーヒョロヒョロと
鳴きながら気流に乗って旋回していました。
枯れた草むらではスズメと姿形が似ている
ホオジロがさえずっていました。
スズメと違い美声です♪♪~
[一筆啓上仕り候って]上手な鳥はさえずりますよ!
野鳥は警戒心が高いので、それなりの望遠レンズ
が必要だなと思います。(ほしいけどお金がないので手が
でませんが・・・・)







