すぐにできる仕組みをつくりたくて③★無理なく今できることから | 風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

「自分と仲よく」それは、自分の居場所や自分自身を見つめる・大切に思う・好きになる・心地いいと思うこと。
ナチュラリングライフオーガナイザーの等身大の自分と仲よくなる日常


こんばんは


いつも訪問いただきありがとうございます☆



風のみち そよ風 こと 黒瀬かおり です。




「すぐにできる仕組みをつくりたくて②」
の続き



さ~、これからどうしたいかという思考の整理・・・をibマッピングしてからスタートです。



・これから何をしたいのか(絞り込み・本当の心)


・この部屋で何をするか(実際の行動)


・書をどこで描くのか(落ち着く&便利なのはどこか)


・それが実際にできるのか(無理がないのか)



ひとつひとつ問いかけしながらマッピングしていくと、



モノに対して、場所に対して



「もう必要ない」 「この場所置かないほうがいい」


「すぐ使うものはとりやすく」 「わかりやすく」




IMG_7654.jpg   IMG_7119.jpg


しばらく放っておいたこの場所は、ちょっとすぐに取り出せない状態になっていました。


さ~~、全部出した!!




IMG_6725.jpg


まずは分けるから(結構あるな~・・・・・)


ibマッピングで、もう必要ないと気づいたモノもあるんです。



でも・・・・・・・一つ一つ見ていくと、





「あ~やっぱり・・・・・」



「このまま置いておこう」



「でも、また使うよね~」




となりがち。




そんな時は、コレ。



image

そうよ~、自分で書いてるじゃない・・・・



仕事では使わないって顔





私の片付けるポイントは、今している事に集中すること。


まず、分ける。


そして、その後



仕事で使わないものは別の場所へ  とか、


私にとっての使いやすい収納 を考える。



見た目はあまり変わらないけれど、断然使いやすいし収めやすい。


私だけの場所・・・・・♪


(あとは、ラベルを貼ろうかな~とか考え中)


一人用夏のごろ寝用のイグサの敷物(押入れ上段右端)・・・・いる人いますか?


ちょっと重たいです。


本物のイグサです。



IMG_0178.jpg
  IMG_7034.jpg
    

「書」で使うモノは、毎日使いたいものをカゴの中へ。


さっと取り出せてすぐに入れられるように。



作品は、時期ごとに分けてすぐに見られるように。



ワークショップ用は別にまとめています。



今現在の、無理のない「すぐにできる仕組み」が完成☆


また、次に見直す時はまた違うかな。。。。。




今、出来ることからでいいんです。


それが自分に合った片付け方だから。



※片付け方は、人それぞれです。


自分に合ったやり方はもちろん、何のために片付けるのか、どうしたいのか・・・がハッキリすることですんなりわけられたり、使いやすい収め方がわかってきますよ。



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚


ライフオーガナイズ相談 承ります


◎自分と仲よくなる「風のみち☆セッション」

◎女性のためのセルフケアの時間「おうち整体教室」

◎自分と繋がる「書道セラピーワークショップ」

最新予約状況⇒★

ご予約・問い合わせ⇒★


初めての方はコチラ⇒★

「風のみち」ホームページ⇒★



☆☆☆心地よい 光と風を感じる暮らしに・・・・・感謝☆☆☆


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村