片付く仕組みをじっくりと考える | 風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

「自分と仲よく」それは、自分の居場所や自分自身を見つめる・大切に思う・好きになる・心地いいと思うこと。
ナチュラリングライフオーガナイザーの等身大の自分と仲よくなる日常

こんばんは いつも訪問いただきありがとうございます☆



今日は、朝すこーし涼しかったです。

外に洗濯物を干してから【5分間】ぐらいかな・・


しばらく放置状態だった玄関前の草取りをしたんですね。


そしたら、

ぴかっ!片付けのプロセスがそこにあったんですよ!!!


これこそ、40年ほどCD状態だった私がたどってきた8年間のプロセスの一つでした。

(これについてはまた後程)

※CD状態とは・・・慢性的に片付けられない状態の事



だからってわけじゃないんですけど、


今日は、午前の仕事がキャンセルになり、何をしようかな~~と思う間もなく、


今まで全体的に見直しをしていなかった


「書類」・・・そう!紙モノをオーガナイズすることにしました。


(※只今、ゆっくりと家中オーガナイズ中です)



風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】-IMG_1106.jpg


今日は放置していた書類&一時置き書類を再度見直ししました。

3年前に、初めて買ったファイルBOX


私は、それまでは収納用品をほとんど買ったことがありませんでした。

この時だって、もう一生もののつもりで(笑)買ったんですから。。。


その時の片付け方は


・まず、家の何か所かにバラバラに置いてあった書類たちを一か所にまとめる


ここからでした。

それはそれは大変な作業になりました。

だって、何か所かわかれているその場所をそれぞれ片付けていかなくてはいけなくて。


一通りまとめられたのですが、その後力尽きてしまいました。



その後、ライフオーガナイズを知って

自分の片付けタイプを知ることとなってから2年が経ちました。


今年、生活パターンもガラッと変わって


【これからの片付く仕組みを創っていく】


今一度、じっくりと自分と家族に向き合って、モノと向き合って、ワクワクする自分を想像しながら


そんな事を考えていると、オーガナイズはどんどん進んでいく~~


ライフオーガナイズは、片付く仕組みを創ること・・・


今、そしてその先にある笑顔のために



今日の紙モノオーガナイズの途中経過は

まずは、もとに戻した状態

スペースが空きました
風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】-IMG_3117.jpg

まだまだ変わる予定。たぶんゆっくりと


ラベルも私と旦那さんにちゃんとわかるようにしなくちゃ


でも、わたしの基本は


入ってきても要らないものは、その場ですぐにさよならすること←これはクリアしてますきらきら


とりあえず置かないような仕組みを創ること・・・じっくり考えながら進めていきます。


一人一人仕組みは違うから。。。そしてその時その時で違うから。。。じっくりと考えていくんです☆



ライフオーガナイズ初めの一歩

やじるし ライフオーガナイザー入門講座 は8月10日(土)


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚


あと4枠になりました~

やじるし 手も口ほどにモノを言う★コラボイベント は8月6日(火)


やじるし ふわとろ~♪夏の限定ボディメニュー

       

◎ライフオーガナイズ相談承ります

◎自分と仲よくなる「風のみち☆セッション」

◎女性のためのセルフケアの時間「おうち整体教室」

◎自分と繋がる「書道セラピーワークショップ」

問い合わせ⇒★


初めての方はコチラ⇒★


「風のみち」ホームページ⇒★




☆☆☆心地よい 光と風を感じる暮らしに・・・・・感謝☆☆☆


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村