捨てられないのか捨てたくないのか☆スタートできるのか | 風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

風を感じる暮らし☆モノと自分と仲良くなる居場所づくり【岡山倉敷】

「自分と仲よく」それは、自分の居場所や自分自身を見つめる・大切に思う・好きになる・心地いいと思うこと。
ナチュラリングライフオーガナイザーの等身大の自分と仲よくなる日常

おはようございます

岡山倉敷☆セラピスト&ホリスティックライフオーガナイザー


そよ風です笑顔




風を感じる暮らし なぜバナナあせる


ついつい置いてしまう ダイニングテーブルの上


・・・・というテーマで他の記事にしようと思っていたけれど、



実家の母の家のソックスのオーガナイスのお話しへ・・・ビックリマーク





実は、このダイニングに新品ソックス2足がありましたなぜ(置きっぱなしでした汗


私が以前持って行ったリサイクルショップで買い取りしてもらえなかったモノです。


母なら絶対にはくと思い実家へ持っていきました

 (注意⇒この方法は私と母には有効だと思いますが、おすすめできません


この2足をあげて、かわりにボロボロのソックスを処分しようと思ったのですかお


母は、モノを捨てないです

捨てたくないのか、捨てられないのかというと捨てたくないほうです

  (その心の奥には深い思いがあるのです)


当然のように 家中がモノであふれています。

それが当たり前の景色になっています。

 

当然、ソックスの量だって半端じゃないです。


一人で何足持っているのか。たぶん100足以上あるよな・・・・汗

いいや、他の場所にもあるから

200足ぐらいはあるかも。


今日は、私の祖母がお嫁に持ってきたタンスに入っていた

母のソックスだけを整理してみました。


全てがごちゃごちゃ、どうしたものか


・メッシュ的な春夏モノとゴッツイ冬物が混ぜこぜ


・片方行方不明なもの多数あり


・穴が空いて補修しているものあり


・汚れやゴムの伸び伸びのもの多数あり


・赤のソックスは「私ははかないからリラックマがはいたら?」とか言う母に、

 速攻「要りません」と言う私


結局、持って行った新品のソックス2足が入った事に対して

母所有のソックス10足程度と片足ソックス5足、他小物3点

が出ていきましたバンザイ







でも、これも作業させてくれたからできたこと。


今日も、最初は「もういいから」と拒否されかけていたのです。


これは母の「棄てないで~」という声を表しています。



私は「捨てないから、バラバラになっているのを整理しよう」



と言いながら、引き出しからソックスを出し続けました。


私の価値観でオーガナイズしていたら、9割要らないモノになっていただろうけれど、


やはり、母のモノは母の価値観でオーガナイズです心


捨てたくないから、捨てられないへ

捨てられないから、これなら捨てられるへ


自分が何を持っているのか知る事で

今回も10足以上を手放す気持ちになりましたにこ






整理収納アドバイザー1級の試験の時にも

実家の整理収納をしました。

「高齢者世帯の心にやさしい整理収納」と題して!


とっても難しかった。

でもやりがいを感じました。

その時にも

「捨てないから」


でスタートしました。




まずはスタートできるかどうかです



そこから始まります



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


☆☆☆心地よい 光と風を感じる暮らしに・・・・・感謝☆☆☆




全国のライフオーガナイザーの記事が満載です☆

ポチッとしてくれると励みになります

よろしくお願いいたします~♪

   ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村