ご訪問ありがとうございます

先日、整理収納の作業をさせていただきました。
これは、職場のデスクの引き出しです!
整理収納を始めるには、まず小さいところから・・・・
コレが初めの一歩の基本です

見事に ゴチャゴチャしていますね。。。
探し物が多くて、必要な時に物がすぐに出てこない
使いたいものがすぐに取り出せるようにしたい
(時間)
と目的を設定
中に入っているものを ぜ~んぶ出しました
さ~整理ですよ

まずは、使っているものと使っていないものに 区別します。
ここで注意

要るモノ と 要らないモノ ではありません
使った事実のあるものとないものに区別します
↓
二つに分けられない という時は
三つに分けましょ(後でわけてもOK)
真ん中には、職場では使っていないけど、
絶対に残したいもの
その内、職場に必要ないもの、いわゆる家に持って帰るべきものが
↓
いよいよ、収納
入れるべきモノを、そのまま入れたのでは、引き出しを引くたびに
になっちゃいますから

仕切りをしなくてはいけません。
でも、ここは職場
何もないんです。
今回はお金をかけずに、
個人的に持っていたお菓子の空き箱で
チョキチョキ工作をして、今あるものはおさまりました。
もっと細かく仕切りをして引き出しても
動かないのが望ましいですね
今回の引き出しの例は、整理収納の基本
また、詳細は一つ一つ伝えていきたいと思います。
※ この整理をした日以降も、
この引き出しはキレイなままでキープされているそうです

たかが 引き出し、されど 引き出し です