自然と人間は、一体。
環境に対応して、人も自然と調和していくことが大切ですね
そうすることで、心も身体もバランスが取れていくように思います。
夏は、『暑邪』そして日本は『湿邪』も加わります。
暑さと湿気で身体に及ぼす影響とは
体内に熱がこもりやすい
気が滞り、消化吸収能力の低下
下半身のむくみ
精神のみだれ
炎熱によって暑く、水分・体力を消耗しやすいですね。
そして、
経絡でいうところの
『心』 と 『小腸』 の経絡を補いたいところです。
夏の養生・薬膳料理教室に行ってきました
心を補ってくれるのは、 『赤』 の食べ物。
↓にある、 『なつめ』 『五味子』 トマトやスイカも。
カーっと気があがっていて、ヒステリックになっていたり
夜眠れなかったり
イライラしたり
これは、心(心臓・精神)がみだれているのかもしれませんよ。
↑この白っぽい『蓮の実』はまりました~
そのままで食べても、美味しいし。
料理に入れて煮ても、栗のような食感でした。
↓朝鮮人参~~
女性には嬉しい美容にも滋養強壮にも。
で、作った料理は。
サムゲタン。
ゴーヤチャンプルー
夏は、苦味のある野菜がおススメです
↓五味茶にフルーツをインして♪
これ、どうぶんはまりそうな予感。
五味子(ゴミシ)、韓国ではオミジャと呼ばれているようですが
五味子には甘味、酸味、塩辛い味、苦味、辛味の五つの味が含まれています。
それが名前の由来にもなったとか。
つまり、各味に対応する
脾、肝、腎、心、肺の機能を調和させる働きを持つという意味で、
五行の考え方では大変バランスがよいみたい
いちばん酸味が強いですがね
その他もろもろ。
夏の養生・薬膳料理でした。
再び~~
環境に対応して、人も自然と調和させていきましょ~
8月1日よりzenトリートメント モニター募集を開始します
気・血・水の流れを良くして健康美人に。