色の不思議。
虹がテーマな私。
この前までレインボーがメインだったのですが
リュウジュやジェムリンガが来てから「透明」という色が
妙に気になります。
どこかの会社のホームページに書いてあったのですが、
太陽の光は無色透明です。
だけど、17世紀、あのニュートンによって、
いくつかの色を持った集合であることが発見されました・・・・・と。
白色光をプリズムで透かすと「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」の光の帯ができます。
ということは、『透明』という色は全ての色を持っているってことに
つながるのかしら
水の中にも虹を見ることが出来るし、
クリスタルの中にレインボーを見ることも出来るわ
そして、白色って何色にでも染まるという感じがするけれど
透明という色は、何色に染まるという感じがしない。
それは、何色も持っているからってことなのかな
と私なりに思った色の不思議でした。
今週も、色んな方にお越し頂きましてありがとうございました
出会いに感謝して