最終日の沖縄・・・・久高島を先にアップしようと思います
とにかく、久高島に行く前から
声がよく聞こえる(誰から?とか言わないで~~
)
これから行く土地に『お邪魔致します』と。
とりあえず、自転車でGO!
なんて空が青いんだろう
高松の人なら知ってるであろう、高松西高校までの坂道で鍛えた脚力
自転車ならまかして~~
『ここ(久高島)は丸い円のイメージのところに、光
が降りてきてる』
『久高島は、そこから降りてきているその光のようなものに包まれていて』
『さっき見た斎場御獄の方向を見てごらん
久高島から本島に向かって、また光の道がある』とのこと。
って声が聞こえながら
そして見える白い布がふわふわした感じ。
天女海女さん
巫女さん
ん~~~分からん。
私達が最初に走っていたのは、本島が見える方とは、真逆な南部。
こんな所で天然ぶりを発揮してしまう
~自転車で走りながら~
『丸い円って何だぁ!?』
『あっ、土管があるよ~コレじゃない
』
と冗談で言う相方さん。
『こ・・・・これ
違うよ~円なんだけど、バリアがあるって感じで
なんか壁がある感じがして
もっと広いイメージなんだけど・・・・・』
『土管、壁あるよ~』
・・・土管って・・・どっからそんな発想になるんだ
恐るべし相方さん
んな、会話をしながら
こんな中を抜けると
こんな世界が広がっていて
またも聞こえる声・・・・
『寝転がってごらん』
素直に寝てみる。
『ん~気持ちいい』
『何やってんの
』
『寝てみてって聞こえたから』
『そっか~』
なんて物分りのいい・・・・。まっ、お蔭様で助かってますけど私。
私以上に素直にありのままをすんなり受け入れる姿勢すごいっです
そして、久高島の北端は
そして数分後に、発覚するのです。丸い円の正体が。
『ねえ、ここのクボー御獄って、丸い円じゃない
』
『っぽいね。』
看板に書いてあるのは
~奥にある円形広場はイザイホーやフバワク行事などの
祭祀場となっており、人々にとって最高の聖域です。
何人たりとも、出入りを禁じます~
『これな気がする・・・・。バリアっていう感じがしたのはこれか~』
と1人妙に納得する。
円形広場には入れなくて、だいぶ前からしか見ることは出来なかったけど
そんな気がしました。
神聖な空気。神社の中みたいな。
人を寄せ付けない空気。それでいて穏やかななんともいえない空気。
『ここから、本島が見えるのね。』
ここか~綺麗すぎる海
本島に、素敵な島でした。
もっとゆっくりココで過ごしたいと思いました。
また、続く。