抗糖化と食べ物教室  生活習慣病 -33ページ目

炭水化物を食べた時は体内の脂肪は燃焼しない!

炭水化物や砂糖などの摂取後には血中のブドウ糖濃度が上がり高血糖を引き起こします。

ここでインスリンは、ブドウ糖の燃焼を優先して血糖値を下げますので、脂肪の燃焼をストップします

余ったブドウ糖は捨てることはしないで、脂肪に変えて蓄積します。


炭水化物や砂糖の摂取後、急激な血糖降下により3~4時間で空腹になります。


ここでまた再び炭水化物を摂取すれば、脂肪燃焼はストップしたまま、脂肪の蓄積は継続します。(普通⇒ぽっちゃり⇒肥満⇒メタボ)


以上は炭水化物(糖質、でんぷん)が肥満につながるメカニズムです。



糖質制限の主食やおやつ  で肥満解消



大豆元気麺 で主食も糖質制限食で↓


大豆で糖質制限食 肌荒れしないキレイなダイエットや糖尿病対策【大豆のことはソイコム】抗糖化でキレイとアンチエイジング