ここ最近夜中に歩き回ることがなくなりました
(まだクレートの隣で寝てる私
)


朝は早くても6時すぎにうんちに起きてします。
いや5時台の時もあるかも...
でも2時間おきに1時間歩いてた時期とは体の疲れが全然違う!
9/4で月齢6ヶ月になったので、ふやかしていたご飯をカリカリに先週から変えました。
早食い防止皿を使い、それでも早食いだけど、夜中のうんちがなくなってホッとしています

消化に時間がかかっているようです。
それと先週L字に組んでいたサークルをI型の長方形にしました。
理由はトイレの失敗。
後追いしたついでにL字の手前側でおしっこをしてしまいます。
試しに長方形のI型に組み直し、端っこにクレートを置き、その反対側にトイレを置きました。
現状まだウロウロ不安行動があるので、ウロウロした先がトイレだとうんちを踏み、足の裏におしっこなどもついてしまうので、トイレとクレートの間に通路の半分に網を設けています。
器用に遠回りしてトイレにちゃんと向かうようになり、おしっこの失敗も少なくなりました(驚き)
そしてサークルの入り口を開けていてフリーにしていても今までは人が立ち座りするたびに不安でクレートから出てきていましたが、自分からクレートに帰り寝ていたり、落ち着きがほんの少し見られています

朝も、朝ごはんをあげた後は洗濯干しているんですが、今までは見えないと後追い。
サクラの見えないところに行っても追いかけてこない日も出てきました

このまま次のステップお留守番ができない犬、
お留守番できるようにならないかなぁ...
昨日は一昨日も行ってきためっちゃ広い芝生の公園で爆走してきました(15分くらいかな)
ロングリードを使った日は朝まで爆睡です