「正しく食べる」レシピや知識を勉強する食育ブログ ~お惣菜専門店じゃがいも~ -4ページ目

食育通信 vol.8 「野菜室のスペースを空ける方法」

=========================================================
ちゃ ん と 食 べ る っ て 大 切 で す 
  ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓
  ┃食┃ ┃育┃ ┃通┃ ┃信┃    [vol.8]
  ┗━┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗━┛

  「野菜室のスペースを空ける方法」


          Produced by お惣菜専門店じゃがいも
          http://www.souzai-jagaimo.jp
=========================================================
この食育通信は、私たちのカラダと心を支える「食」について
ちゃんと学び、真剣に向き合っていきたいという想いから
お惣菜専門店じゃがいも店長@宮崎がお届けしています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昼と夜の長さが同じ春分の日もすぎ、
季節もいよいよ冬から春へ。

こんにちは!
お惣菜専門店じゃがいも店長の宮崎でございます。


冷蔵庫の野菜室を覗いてみると、
むか~し昔にかった人参の切れ端とか、柔らかくなった
じゃがいもを発見したり・・・
私・・店長が学生で下宿をしているときは、
そんな事がしばしばでした^^;

お野菜の保存方法を知ってれば・・・もうちょっと
ましだったかな~なんて思いながら、書いています☆


さて、お野菜には、色や味、そして栄養素などそれぞれ個性が
あるように、保存方法も違います。 じゃがいもは冷蔵庫の野菜室へ・・・
そんな方も多いのではないですか?


例えば・・・


春のお野菜 「アスパラガス」は、冷蔵庫で「立てて」保存するのが
基本。アスパラガスは見るからに成長しよう!!っていう力が
凄そうじゃないですか?
そのとおり。 横に寝かせると、無理に上に伸びようとして
栄養や糖分を使ってしまい、腐りやすくなっちゃうんです。


他にもよく使うお野菜をご紹介しますね^-^


======================================================
■水分を与えた方が良いもの
======================================================

ほうれんそう  小松菜  春菊 などなど 葉菜類

湿らせた新聞紙などに包んでポリ袋に。
【立てて】保存☆


======================================================
■水分を与えない方が良いもの
======================================================

きゅうり 茄子 キャベツ ピーマン など

水滴を拭きとってポリ袋へ。ラップや新聞紙でもOK☆



  ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   じゃあ「根菜」はどうやって保存するの?
  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 


かぼちゃ じゃがいも 人参 玉ねぎ 里芋 サツマイモ などは
泥付きのままの方が長持ちするのですが、スーパーで
買うときには、たいてい泥なんて付いてませんよね^^;


これらの根菜類は、光のあたらない冷暗所に、まるまま保存
しましょう。


  
    夏場以外は冷蔵庫に入れる必要はありません。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


低温障害といって、冷蔵庫に入れると味が落ちてしまう野菜
なんです。

他にも、食べる機会の多いトマトや茄子も、
冷蔵庫で冷やしすぎると、味が落ちてしまうようです。
そして、根菜の中でも、生姜やサツマイモは夏場でも
冷蔵庫に入れる必要は無いようです^-^


あっ 切ってしまったものはラップをかけて冷蔵庫で☆    



 「根菜は夏以外は冷蔵庫に入れない方が良い」


って知ってるだけで、冷蔵庫の野菜室のスペースが
だいぶ空きそうですね^-^


それでは、今日はこのへんで。

失礼致します!


                     ちゃんと食べるって大切です。
                     お惣菜専門店じゃがいも
                     店長 宮崎 裕生
             
_________________________________
   ちゃんと食べるって大切です。
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃お┃┃惣┃┃菜┃┃専┃┃門┃┃店┃ 
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛  
 ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓  
┃じ┃┃ゃ┃┃が┃┃い┃┃も┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛  

■高槻センター街店
大阪府高槻市高槻町20-16
■天神橋店
大阪府大阪市北区天神橋筋5-8-9
■淡路店
大阪府大阪市東淀川区淡路4-8-17
■京都伏見店
京都府京都市伏見区東大手町771
■そごう心斎橋店
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-8-3 地下2階
■近鉄ひょうたん山店
近日オープン!

本店    http://www.souzai-jagaimo.jp/
楽天ストア http://www.rakuten.co.jp/jagaimo/
ヤフーストア http://store.yahoo.co.jp/jagaimo/index.html
宮崎 裕生 (fukiya@mvf.biglobe.ne.jp )


株式会社 富喜屋
569-0854 大阪府高槻市西町3-3
TEL.072-693-7356
_________________________________

【食育通信】vol7  「野菜ジュース3つの鉄則 」

=========================================================
ちゃ ん と 食 べ る っ て 大 切 で す 
  ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓
  ┃食┃ ┃育┃ ┃通┃ ┃信┃    [vol.7]
  ┗━┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗━┛

  「お家で簡単♪野菜ジュース3つの鉄則」


          Produced by お惣菜専門店じゃがいも
         http://www.rakuten.co.jp/jagaimo/
=========================================================
この食育通信は、私たちのカラダと心を支える「食」について
ちゃんと学び、真剣に向き合っていきたいという想いから
お惣菜専門店じゃがいも店長@宮崎がお届けしています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさんお元気ですか?
季節の変わり目。アレルギーもでやすい季節ですね。


こんにちは!
お惣菜専門店じゃがいもの宮崎です^-^
今日は、前回の「野菜ジュースって万能なの?」
の回をうけて、


 「お家で簡単♪野菜ジュースのつくり方♪」


をお届けいたします☆

前回の号では、沢山の市販されている「野菜ジュース」は、
栄養素にバラツキが多く、ジュースだけで必要な野菜摂取量を
満たすのは難しいという国民生活センターの報告について
勉強しました。


  でもやっぱり野菜ジュースは手軽で便利!!!!!


そうですね^-^
なので、補助的な位置づけではありますが、
上手に利用しない手はありません☆


今日は、お家でつくる生野菜ジュースの作り方のポイントです♪


  ------------------------------------
  あっ そのまま生のジュースですので、
  有機野菜のご利用をオススメ致します☆
  ------------------------------------


《鉄則1》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 アクのある野菜や、生で食べられない野菜は茹でてから
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  
  
  ほうれん草や小松菜などは、一度、熱湯で茹でて
 冷水にとってアクをぬいてから使います。
 ブロッコリー、かぼちゃ、蓮根などの生で食べられない 
 野菜も下茹でが必要です☆ 
  

《鉄則2》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ビタミンCの効力を弱める野菜に注意しましょう!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛  

 きゅうり  にんじん  かぼちゃ  りんご  バナナ


これらのお野菜や果物には、ビタミンCの効力を
弱めてしまう酵素が入ってます。

この酵素をの働きを弱めるのは レモン や お酢。


これらのお野菜や果物のジュースをつくる時には
必ず、レモンかお酢を加えましょう☆


《鉄則3》
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  切ったらスグにつくって、スグに飲むっ!!!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 

お野菜の栄養価は、切ったそばから落ちていきます。
なので、切ったらすぐにジューサーに入れて、
スグに飲むのが、お野菜の栄養価を効率よく頂くための
鉄則です。


   
そして、ちょっとだけ付録です^-^


果物と野菜を組み合わせたジュースは、
飲みやすくて、美味しいですよね♪
でも、果物があんまり多いと、果糖の摂りすぎに。
おやつではなく、お野菜摂取を目的にジュースを
作るのでしたら、

  りんごとバナナ
  
  オレンジとパイナップル


といった組み合わせはさけて、かわりに
ヨーグルトや牛乳を加えて飲みやすくするのも手ですね^^
といっても、店長は、バナナとりんごにたっぷりの牛乳を
いれたミックスジュースが大好きなんですが(汗)


そしてそして、ジューサーした後、こしてしまうと
このりかすの方に、食物繊維や大切な栄養価がたっぷり
含まれてます。

国民生活センターの報告によると、
人参などでは、食物繊維の90%以上
カロテン(ビタミンA)やカルシウムなども
ジュースの側よりも、残りかすの方により多く
残されていたとのこと(衝撃っ)


なので、 できれば濾さずに飲みたいですね^^



 あっ !!!!


野菜ジュースは補助的ですから
バランスの良い食事が基本です☆
そして、特定のお野菜だけのジュースなどを
極端に摂取するのは好ましくありませんので
ご注意を。


                     ちゃんと食べるって大切です。
                     お惣菜専門店じゃがいも
                     店長 宮崎 裕生
             
_________________________________
   ちゃんと食べるって大切です。
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃お┃┃惣┃┃菜┃┃専┃┃門┃┃店┃ 
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛  
 ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓  
┃じ┃┃ゃ┃┃が┃┃い┃┃も┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛  

■高槻センター街店
大阪府高槻市高槻町20-16
■天神橋店
大阪府大阪市北区天神橋筋5-8-9
■淡路店
大阪府大阪市東淀川区淡路4-8-17
■京都伏見店
京都府京都市伏見区東大手町771
■そごう心斎橋店
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-8-3 地下2階
■近鉄ひょうたん山店
近日オープン!

本店    http://www.souzai-jagaimo.jp/
楽天ストア http://www.rakuten.co.jp/jagaimo/
ヤフーストア http://store.yahoo.co.jp/jagaimo/index.html
宮崎 裕生 (fukiya@mvf.biglobe.ne.jp )


株式会社 富喜屋
569-0854 大阪府高槻市西町3-3
TEL.072-693-7356
_________________________________


【食育通信】vol6  「野菜ジュースは万能?」

=========================================================
ちゃ ん と 食 べ る っ て 大 切 で す 
  ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓ ┏━┓
  ┃食┃ ┃育┃ ┃通┃ ┃信┃    [vol.6]
  ┗━┛ ┗━┛ ┗━┛ ┗━┛

  「野菜ジュースは万能?」


          Produced by お惣菜専門店じゃがいも
          http://www.souzai-jagaimo.jp
=========================================================
この食育通信は、私たちのカラダと心を支える「食」について
ちゃんと学び、真剣に向き合っていきたいという想いから
お惣菜専門店じゃがいも店長@宮崎がお届けしています
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんにちは!
お惣菜専門店じゃがいもの宮崎です。

野菜不足だな~って感じた時、コンビニでも
さっと買う事のできる野菜ジュースについて
今日は、ちょっと考えて見たいと思います☆


【野菜ジュースの3つ嬉しい♪】=====================================


  ○とにかくカンタン! ゴクゴクと飲めちゃいます♪


  ○ジュースにすると量が少なくなるので、沢山の野菜を摂取できる!

  
  ○ジュースにする事で、栄養吸収がよくなる^-^

=====================================================================

こんな感じでしょか。

ただ、「1日分の野菜をこの1本で♪」
っていうキャッチコピーが多い中、万能ではないのでは?
という調査結果もでています。


国民生活センターの調査によると食物繊維やビタミンC
が一日に必要な量より大きく少ないものも多く、
また、各銘柄によって、栄養成分に大きくなバラツキがあり
一日分に満たないものもあるとのこと。


どうしても、加工の際の搾汁や加熱殺菌などで栄養成分が変わってしまう
可能性もあるようです。

なので、野菜ジュースは過信せずに補助的なものとして、
上手く利用をしたいものですね^-^



                     ちゃんと食べるって大切です。
                     お惣菜専門店じゃがいも
                     店長 宮崎 裕生
             
_________________________________
   ちゃんと食べるって大切です。
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃お┃┃惣┃┃菜┃┃専┃┃門┃┃店┃ 
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛  
 ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓  
┃じ┃┃ゃ┃┃が┃┃い┃┃も┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛  

■天神橋店
大阪府大阪市北区天神橋筋5-8-9
■高槻センター街店
大阪府高槻市高槻町20-16
■淡路店
大阪府大阪市東淀川区淡路4-8-17
■京都伏見店
京都府京都市伏見区東大手町771
■そごう心斎橋店
大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-8-3 地下2階

本店    http://www.souzai-jagaimo.jp/
楽天ストア http://www.rakuten.co.jp/jagaimo/
ヤフーストア http://store.yahoo.co.jp/jagaimo/index.html
宮崎 裕生 (fukiya@mvf.biglobe.ne.jp )


株式会社 富喜屋
569-0854 大阪府高槻市西町3-3
TEL.072-693-7356
_________________________________