葛飾柴又・想彩工房               ~和柄フォトフレームは寅さんの町で作っています~

葛飾柴又・想彩工房               ~和柄フォトフレームは寅さんの町で作っています~

あなたの想いでを彩る工房の作品紹介と葛飾柴又のおすすめスポット&最新情報

想彩工房オリジナル 手染め友禅和紙写真立て 好評販売中!




一枚一枚丁寧に染め上げられた友禅和紙を使った和風のフォトフレームです。




伝統的で素敵な和柄はプレゼントにも最適 (*^ー^)ノ




海外への日本土産としても喜ばれています。




カメラ SP


写真サイズはL判(89mm×127mm)・タテでもヨコでも使えます。





~実用新案登録済~




柄は選べる53種類。きっとお気に入りが見つかるはず。








$葛飾柴又・想彩工房               ~和柄フォトフレームは寅さんの町で作っています~





一度のぞいてみてください サーチ






$葛飾柴又・想彩工房               ~和柄フォトフレームは寅さんの町で作っています~


Amebaでブログを始めよう!

9月19日は「苗字の日」だそうです。

 

1870年(明治3年)9月19日に、戸籍整理のため「平民苗字許可令」という太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許されたことでこの日が「苗字の日」なんですね。

 

一年半ほど前のお話になりますが・・・・

 

年に一度の茨城県石岡市のお客さんへ納品に向かう高速道路で何故かふと「そうだ!木原村に行こう!車」と。

 

東京生まれの親父が生前に「木原の先祖は茨城の木原村の出身だ!」と言っていたのを思い出したのだ。

 

木原村は現在では茨城県稲敷市美浦村木原という地名で霞ヶ浦の南側に位置し、近くにJRAのトレーニングセンター馬がある所だ。

 

旧木原村の入口近くを通ったことはあるものの、親戚がいるわけでもなく今回が初めての潜入カメラとなった。

 

現在の地名は「木原」

 

たまにテレビで○○村の住人は八割が○○さんだ!ということを聞くことがある。地名をそのまま村人が苗字にしてしまうパターンを想像しながら木原村を進む。

 

木原小学校、もちろん全員が優等生

 

地名が木原だから、バス停は木原、小学校も木原、ガソリンスタンドは木原SS、葬儀社は木原斎場。すごいぞ!木原ワールドだ!

ん?いや、まてよ!あれ?

いくら見回すも木原の表札は無い。第一木原は発見できるのか?

 

木原バス停

 

 

木原バス停前の饅頭屋で聞き込みを開始。まずは客を装いどこにも値段の書いてない酒まんじゅうと茶まんじゅうを注文。どぶろくをまんじゅうの皮に練り込んでいる話などを聞き、いよいよ本題へ。

木原村に来た訳を話し、おばあちゃんに質問すると「いや、嫁に来てから一度もここで木原という人には会ったことねぇ」というまさかのこたえが。おばあちゃん、俺が期待してたのは「私も木原だ。」なんですう。

 

木原城址を発見

 

ちょっとブルーになりかけたが、ある看板を発見!『木原城跡公園』と。

そうか!そういうことか!先程のまんじゅう屋のばあばは庶民。俺はこの木原城主木原の子孫!きっと何かの戦で落城し木原は江戸に逃げたのだ。もしかしたらこの公園は全部俺のものかも!グラサン口笛グラサン

 

公園の説明板には木原城主「近藤家」の系譜が書かれてましたガーン

 

展望台より我が城下を眺める

 

千住に千住さんはいないけど。

柴又に柴又さんもいないけど。

「お父さんの話は本当かもよ」と言ってくれた饅頭屋のおばあちゃん、お饅頭美味しかったです。また来年2月に行きますね。計算が大変そうだったから、また私が会計計算しますね。

 

梅屋菓子店のお饅頭美味しかった!

 

結局、先祖が木原村出身なのか、木原という苗字の由来は何なのか何一つわかりませんでした。

 

ちなみに戸籍謄本を辿っていっても、東京大空襲で戸籍の原本が燃えてしまい墨田区向島に父の戸籍があったことまでしかわかりませんでした。

 

 

みなさんは自分のroots知ってますか?

2月の初旬だったでしょうか?横浜のクルーズ船でコロナの集団感染が報道された頃からでしょうか?コロナの脅威が身近に迫ってきている雰囲気が漂いはじめ、あっという間に9月になってしまいました。卒業式・お花見・入学式・GW・海開き・お盆の帰省などの歳時も中止され、季節を肌で感じることが難しいまま秋に向かおうとしています。

 

皆さんは春夏秋冬どの季節が好きですか?

私は「夏」が好き!暑いのは得意ではないけど夏が好き!夏は暑いけど、海が好き・水辺が好き!夏は暑いけど、夏の雲が好き!夏は暑いけど、かき氷が大好き!残暑はまだまだ厳しいですが夏も終わりです。この終わりかけの感じも好き。

色々と我慢の夏でしたが、個人的にこの夏に欠けていたもの、それは「花火」です。本当に寂しい気持ちでいっぱいです。花火が恋しくて花火柄の和紙を取り寄せてしまいました。

 

 

 

どれも、素敵な柄です!3枚目は花火というより、蛍が舞っているようにも見えます。はやく夜空いっぱいに咲く花火が普通に見られるようになってほしい。そんな想いをこめて・・・・・・・

 


 

マスクケースにして想彩工房大輪を打ち上げてみました!

 

じつは本物の花火にとっても和紙は重要な材料のひとつなんですよね。

 

 

和紙が高価な物となった現在では、量産する花火はボール紙を半球にプレスした物を使う事も多いそうです。でも昔は全て和紙で作っていたみたいです(和紙しか無かったのかもしれませんが)。良質の花火を作るには良質の和紙に勝る物はないらしく、いまでもこだわりの花火を作るときには和紙をつかうとか。周りだけでなく、内部の仕切りにも和紙が使われるそうです。詳しくはわからないのですが、良い酒を造るためには良い水が必要なように、良い花火には良い和紙が必要なんだろうなと勝手に想像しています。

 

 

 

話題は変わりますが、こちらの柄は最近よく見かけますよね。タイトルを言わずとも、この柄だけでわかってしまうほどの人気漫画の力ってすごいですね。ホームセンターの紙売り場でたまたま見かけたので1枚ずつ購入してマスクケースにしてみました。どちらも日本の伝統柄で左が「市松模様」、右が「麻の葉模様」です。左の緑と黒の市松模様は残り1枚だけでした。漫画「鬼滅の刃」の登場人物の羽織の柄がこのような日本の伝統柄なんですね。漫画を通して日本の伝統柄や文化に触れる機会ができることは良いなと思います。

 

日本テレビ系列で放送中のドラマ「私たちはどうにかしている」も漫画が原作で、老舗和菓子屋の跡取り息子と若き和菓子職人の女性とのラブミステリー。このドラマの中にも世界に誇れる和の美しさに触れられます。「和菓子」と「着物」ですね。

 

和紙を漉く職人・和紙を染める職人・花火職人・和菓子職人・糸を紡ぐ職人・布を織る職人・・・・・・・

日本の伝統文化かいつまでも大事にされますように。この日本の文化に惹かれた外国の方々が早く日本に来れるようになりますように。

 

 

和紙は広島の「和紙紙屋」さんに探してもらいました。日本全国からオーナー自ら色々な和紙を取り寄せているそうです。「もっと和紙にふれてもらいたい」という想いが感じられます。

https://www.washi-kamiya.com/

↑和紙紙屋さまのHPです。

 

「市松模様」と「麻の葉模様」の和紙は製造元様も不明で、初めて使う和紙ので強度や色落ちなども不明確です。

商品ではありませんので、ご希望の方にツイッターでプレゼント企画を実施しています。

https://twitter.com/sousaikoubou

ツイッターのURLです

 

 

 

 

 

 

皆様、こんにちは!

 

前回、新商品「手染め友禅和紙マスクケース」~スリムタイプ~をご紹介させていただきました。

今回はもう一つのサイズ~レギュラーサイズ~のご紹介ですニコニコ

 

 

スリムタイプはプリーツ型の紙(不織布)マスクを細長く収納するためのケースですが、レギュラーサイズは色々な形状のマスクに対応しています。

 

 

プリーツ型の紙マスク

立体型の紙マスク

エアリズムマスク

手作り布マスク

 

 

政府支給の布マスク

 

世の中にはいま本当に様々なマスクがありますよね。写真にありませんがウレタンマスクを使われてる方も沢山いらっしゃいます。折りたたんだ時のマスク本体(顔を覆う部分)の寸法が「150mm×120mm」くらいのマスクが収納できます。

マスクに規格はないので、素材やサイズ、厚みも色々ゲホゲホカゼです。

発売前のモニターアンケートで、「絹製の刺繍マスクは入らなかった」など一部のマスクが収納できなかったというご意見もいただきました。

開発段階で入手可能なマスクでマスクケースのサイズを決めたため、残念ながらオールマイティーとまでは言えません。大きなマスク、厚いマスクをご使用されている方はごめんなさいアセアセ

 

また、「マスクケース レギュラー」は留め具はボタンとなっております。和紙の色ごとにゴールドもしくはシルバーのボタンを使用しています。今後はどちらのボタンも選択できるようにしたいなぁと思っています。

 

内面はスリムタイプと同じく(株)リリカラ社製の抗菌壁紙を使用!アルコールでも拭き取れるのでお手入れが簡単です。

 

 

想彩工房のマスクケースは写真のように中に堅い厚紙が入っています。

 

見た目よりもしっかりとした作りになっています。マスクケース本体の重さは約70g。

 

布製のマスクを収納したときの様子です。

 

マスクケースは透明なOPP袋入りで、ご希望の方には和柄(*和紙ではありません)の紙袋をお付けします。

 

可能な限り色々なマスクを収納でき、かつコンパクトに作り上げました。軽量なマスクケースも沢山販売されていますが、人とは違ったマスクケースでマスク生活を楽しんでいただければと思います。

 

さらに詳しいご説明を想彩工房のホームページにてご説明させていただいております。

 

想い出彩る工房「想彩工房」のホームページはこちら

 

 

 

そーいえば、マスクケースなんて商品もあったね。って時が早く来るといいな。