供養(くよう) | 法源のブログ

法源のブログ

末法の世の常、皆様で仏教の良さを広め、共に学んでいきましょう。

人生相談、お気軽にしてくださいませ。

供養とは、仏や菩薩、諸天などの相手に尊敬の念から香華(こうげ)、燈明、飲食(おんじき)などの供物を心から捧げることを言います。

サンスクリット語が元になっているといわれ、「尊敬」を意味する言葉の訳と言われています。

死者の霊に供物を捧げるなどして、冥福を祈ることを言いそのことを追善供養と呼びます。

供養にも、様々な種類があり、人だけではなく、人形供養や、ペット供養、写真供養等々、様々あります。