改めまして、atariはホリスティックアロマセラピストです
Holistic(ホリスティック)
という言葉を聞いたことはありますか?
『ホリスティックの語源はギリシャ語のholosで「全体的な」、「包括的な」などと訳されています。
人間を身体や心、氣、霊気などが取りまく全体性を考えた概念のことをいう。』
とアロマスクール時代のノートに書いてました
短くまとめると
「ココロ・カラダ・魂」全体のこと
ココロとカラダにも限界があります
イライラしたり 眠れなくなったり 痛みを出したり…
そんな症状が現れるのは
頑張り過ぎている自分へのSOSなのかもしれません
やはり、本当の健康とは
ココロも満たされ
カラダに活力が溢れている
ホリスティックに良い状態の事だと思います
そこでアロマのお話しに入りますね
嗅覚は人間の五感の中でも特殊な感覚で「原始的」「直接的」といわれ
生理反応に直接結びつくとても重要な感覚なんです
天然植物から抽出する天然成分100%の「精油」(エッセンシャルオイル)。
そのアロマの薬理成分は皮膚や鼻面膜を経由して脳に一瞬にして届きます。
好き・嫌い 快・不快を判断したりする情動を支配する脳(大脳辺縁系)へ
更には「脳の中の脳」といわれ生命活動に欠かせない働きをする「視床下部」へ
そして更に各ホルモンに分泌指令を促す「下垂体」へ
そうっ
嗅覚は身体の生理反応に直結している
という事がおわかり頂けると思います
他、海馬といって記憶や感情・行動を司っている脳へも信号は送られます
(例えば、パン屋さんの前を通った時、焼き立てのパンの香りを嗅ぐと、ふわっふわな美味しそう~なパンを思い浮かべる事ってありますよねっ そしてお腹がグゥ~みたいな(笑))
心地よいアロマトリートメントと共にアロマ成分を体内に取り入れることにより
自律神経のバランスをとり
ホルモンバランスの調整
免疫力系に作用
筋肉のこわばりを緩め、痛みの感覚を緩和します。
身体が適切なリラックス状態に保たれると
心の落ち着きを導きやすくします。
これは薬とは違う経路の作用で、副作用もほとんどありません。
ココロとカラダが健康でいられるには
自律神経・ホルモン系・免疫系の3つのバランスがとぉーっても大切です
勿論、トリートメントだけではなく
エアースプレー、デュフューザー、バスソルト、スキンケア等々…
アロマセラピーを上手に生活に取り入れることは
ココロとカラダのバランスを取り戻すときに
大きな助けとなることでしょう
ホリスティックコミニュケーション 黒丸先生受講生の仲間で運営している「やさしい時間」では
ココロとカラダの健康に向けて
いつでも簡単にできるワークショップを企画しています
(詳しくは http://ameblo.jp/yasashi-jikan/ )
Sourire(スーリール) 意味は笑顔
atariはゆっくりお話しをお伺いして
アロマをお一人お一人に合わせてHolisticに考えていきます
みなさんが笑顔で過ごせますように…
それがatariの願いです
最後までお読みくださり
ありがとうございました