ワタシは関西圏に住んで30年になりますが 大阪には滅多に行きません
ごちゃごちゃっとしているので疲れるのと あんまりお洒落じゃないイメージが強く 狭い範囲にいろんなものがあり 尚且つお洒落な 三宮から元町 にどうしても足が向いてしまうのです
でも このゴールデン・ウィークには 何かと話題を振り撒いている(?)梅田の三越伊勢丹に行くことにしました
三越伊勢丹の売り上げが伸び悩むのは なんだかわかる気がします
だって きちんとしたブランド・ショップが全然ないのですもの
そして どうしてその洋服がそんなに高い!! という感じが否めませんでした
ただ 見つけましたのです おっちゃんとワタシ
見るものがあまりないから 食器売り場へ行って・・・
知りませんでした 大阪なにわ錫器
有名なのですね 大阪の伝統的工芸品なのだそうです
で 買いましたのが コレ
イオン効果がありお酒の味がまろやかになる とか言われたせいなのか これに入れて飲むと ただの水道水でもなんだか美味しい プラシーボ効果なのでしょうか
でも これは持ち易く とっても気に入って使っております
勿論 ウィスキーもなんとなくちょっと違う味がするのです 不思議です
それと ビニールの花瓶なるものも見つけました
お水を入れると花瓶になるのです こんな風に

でも最初はぺったんこです
これは D-BROS という会社が作っています
でも 結局 三越伊勢丹で買ったのはそれだけで やっぱり阪急へちょっと立ち寄りお酒を買い その後 大丸梅田店へ行きました
そして 勿論食品売り場へ
見つけましたのです
ソオスィソン・セック・フルール・ブランシュ なるものを
まあ言ってしまえば カマンベールの白カビで覆われたサラミ・ソーセージなのですが これ美味しかったですよ
キュルノンチュエ という飛騨高山の会社が作っています
フランス語で書くと saucisson sec fleur blanche となりますね
でもこれって ヘンテコリンなフランス語 意味不明 です
ごちゃごちゃっとしているので疲れるのと あんまりお洒落じゃないイメージが強く 狭い範囲にいろんなものがあり 尚且つお洒落な 三宮から元町 にどうしても足が向いてしまうのです
でも このゴールデン・ウィークには 何かと話題を振り撒いている(?)梅田の三越伊勢丹に行くことにしました
三越伊勢丹の売り上げが伸び悩むのは なんだかわかる気がします
だって きちんとしたブランド・ショップが全然ないのですもの
そして どうしてその洋服がそんなに高い!! という感じが否めませんでした
ただ 見つけましたのです おっちゃんとワタシ
見るものがあまりないから 食器売り場へ行って・・・
知りませんでした 大阪なにわ錫器
有名なのですね 大阪の伝統的工芸品なのだそうです
で 買いましたのが コレ
イオン効果がありお酒の味がまろやかになる とか言われたせいなのか これに入れて飲むと ただの水道水でもなんだか美味しい プラシーボ効果なのでしょうか
でも これは持ち易く とっても気に入って使っております
勿論 ウィスキーもなんとなくちょっと違う味がするのです 不思議です
それと ビニールの花瓶なるものも見つけました
お水を入れると花瓶になるのです こんな風に

でも最初はぺったんこです
これは D-BROS という会社が作っています
でも 結局 三越伊勢丹で買ったのはそれだけで やっぱり阪急へちょっと立ち寄りお酒を買い その後 大丸梅田店へ行きました
そして 勿論食品売り場へ
見つけましたのです
ソオスィソン・セック・フルール・ブランシュ なるものを
まあ言ってしまえば カマンベールの白カビで覆われたサラミ・ソーセージなのですが これ美味しかったですよ
キュルノンチュエ という飛騨高山の会社が作っています
フランス語で書くと saucisson sec fleur blanche となりますね
でもこれって ヘンテコリンなフランス語 意味不明 です