昨日の朝 何気に見ていた朝日の朝刊 太陽 大規模な爆発 「大磁気嵐の恐れ」
なんでも 太陽ではここ数日 爆発現象が相次ぎ カナダなどではオーロラがたくさん見えている模様
その爆発の様子は こちら The Guardian でご覧になれます
この爆発 日本でフツーに暮らしておりますと その影響をあまり感じないのですが 過去においては 人工衛星がダメージを受けたり カナダでは大規模停電が起こったりしたそうです 新聞によりますと
今回のは エネルギーがすごくて 計器の一部に不具合が生じ 観測できなくなっている衛星もあるとのこと
あらら なのですが 日常生活に支障が起きなければ興味を持たないこの事象 とんでもない破壊力をもっているのではないか と思えてきました
で 磁気嵐 なんて言葉 今まで使ったことがありませんが 英語では geomagnetic storm 或いは magnetic storm と言います
The Guardian のヘッドラインで使われている Solar Storm は 太陽風 のことですが この太陽風が南向きの磁場をもって地球に接近したときに発生するようです ウィキによりますと
どうもこの辺りのことには疎いワタシ なので 詳細は こちら をお読みくださいませ
そして ワタシたちの日常語 綺麗なオーロラなのですが 英語では それ一語では済まず なんと aurora borealis という長たらしく発音し辛い言葉となります
で OXFORD にある the Northern Lights が簡単でいいかなと思い それを使って昨日 Dan と話しをしました
まあ 難しい方も発音の練習をして Dan に聞いてもらいまして Okay のハンコを押してはもらいましたが ワタシ的には 簡単なものがあるなら なるべくそっちを使いたい のです
ところで ワタシ 一昨日の夜 Dan とスカイプで話して おやすみなさい をした後 昨日お昼ごろ起きて また Dan とスカイプで話しておりました
妙な感じです あちらさんは 朝と夜 ワタシ は 一昨日の夜と昨日のお昼 なのです
どうも時間の感覚がずれてしまいそうです
で ワタシが That's a Skype world!! と言いましたら どうやらそういう表現を使う人がアメリカにはいるようです
Dan 曰く
彼が言うには twitter / tweet が本来の意味とは違う意味で動詞で使われることとなったのと同様 Skype も
I will skype you. と動詞で使う人が出てきているようです
そういえば Facebook 古くは(いや ワタクシ的には古くはないのですが) text も動詞で使われております 今や
で Dan and I were skyping yesterday for one hour or so. でした
10年 いや 5年くらい前までは考えられなかったことです
ほんとに Who knows what will happen? 何が起きるかわからない ものです
なんでも 太陽ではここ数日 爆発現象が相次ぎ カナダなどではオーロラがたくさん見えている模様
その爆発の様子は こちら The Guardian でご覧になれます
この爆発 日本でフツーに暮らしておりますと その影響をあまり感じないのですが 過去においては 人工衛星がダメージを受けたり カナダでは大規模停電が起こったりしたそうです 新聞によりますと
今回のは エネルギーがすごくて 計器の一部に不具合が生じ 観測できなくなっている衛星もあるとのこと
あらら なのですが 日常生活に支障が起きなければ興味を持たないこの事象 とんでもない破壊力をもっているのではないか と思えてきました
で 磁気嵐 なんて言葉 今まで使ったことがありませんが 英語では geomagnetic storm 或いは magnetic storm と言います
The Guardian のヘッドラインで使われている Solar Storm は 太陽風 のことですが この太陽風が南向きの磁場をもって地球に接近したときに発生するようです ウィキによりますと
どうもこの辺りのことには疎いワタシ なので 詳細は こちら をお読みくださいませ
そして ワタシたちの日常語 綺麗なオーロラなのですが 英語では それ一語では済まず なんと aurora borealis という長たらしく発音し辛い言葉となります
で OXFORD にある the Northern Lights が簡単でいいかなと思い それを使って昨日 Dan と話しをしました
まあ 難しい方も発音の練習をして Dan に聞いてもらいまして Okay のハンコを押してはもらいましたが ワタシ的には 簡単なものがあるなら なるべくそっちを使いたい のです
ところで ワタシ 一昨日の夜 Dan とスカイプで話して おやすみなさい をした後 昨日お昼ごろ起きて また Dan とスカイプで話しておりました
妙な感じです あちらさんは 朝と夜 ワタシ は 一昨日の夜と昨日のお昼 なのです
どうも時間の感覚がずれてしまいそうです
で ワタシが That's a Skype world!! と言いましたら どうやらそういう表現を使う人がアメリカにはいるようです
Dan 曰く
彼が言うには twitter / tweet が本来の意味とは違う意味で動詞で使われることとなったのと同様 Skype も
I will skype you. と動詞で使う人が出てきているようです
そういえば Facebook 古くは(いや ワタクシ的には古くはないのですが) text も動詞で使われております 今や
で Dan and I were skyping yesterday for one hour or so. でした
10年 いや 5年くらい前までは考えられなかったことです
ほんとに Who knows what will happen? 何が起きるかわからない ものです