自分の心の中を掘り始めて、早いもので約7年が経ちました。

 

 最初のうちは、掘っても掘っても、抑圧した毒々しい感情ばかりが、わんさか湧いてきていました。(こんなにも長い間、自分の本当の心を蔑ろにして、精神的虐待をしてきた自分に、心からごめんなさいと、謝罪の言葉が無数に浮かんできました。今でも、無意識に時々やらかしてしまうこともありますが…)

 

 辛かったけれど、それもいつしか一段落し、何かの、些細な出来事をきっかけに、怒りのスイッチがふっと、入る問題は抱えているものの(不適切な信念や癖が反応しているので、それも少しずつ分析して、手放し途中です。)

 

 「私は今日も頑張って生きている!」と、自分を励まして、毎日を送っています。

 

 悲しくて苦しい、辛い感情ばかり経験していたので、いざ自分を愛し、自分で自分の心を満たしていこうと決意しても、いったい何をすれば、自分の心が満たされて、充電できるのかわからず、悶々としていた日々がありました。

 

 そこでたどり着いた私の現時点での、心を満たす方法は、身体の声に耳を傾けて、できるだけ早く、快適で心地よいリラックス状態へ導くことに焦点を当てています。

 

 身体が自然とリラックスして緩めば、心も自ずと緩むからです。

 

 そうするとインスピレーションもどんどん、泉のように湧いてきて、やってみたいことが、心の中から降りてきます。そこで思考をなるべく入れずに、そう感じたまま、ただ行動に移してみる、その練習をしています。

 

 今日は珍しく、好きな動画で瞑想をしていたら、身体がとても気持ち良くなり、とても満たされた時間を過ごすことができました。幸せでほんわかした感情に浸る心地良さを体感しました。

 

 ただの瞑想だけど、自分の心を心地良くすることは、簡単にできる日もあるんだなと、気づきました。

 

 今日はそんな気分で出かけたので、久しぶりのレッスンもとても楽しく有意義な時間になりました。心地良い幸せな感情を先取り体験したからか、その感情が持続するような出来事が続きました。

 

 今日はなぜか、スーパーの店員さんもみな、優しい人ばっかりだったり。とっても嬉しかったです(私の世界には、愛や調和がいつまでもやってこないと、やきもきしていた時期が長かったので)

 

 これからたくさん味わいたい幸せな感情を感じていくこと、そこを目標にしていくと、私は、これからの人生の方向性を定めやすいようです。

 

 「#自分を満たす100日」というハッシュタグを見つけました。

 

 自分の心をご機嫌にすることを発見していこう、というもののようです。100%じゃなくても、たったの1%でも、心が上がることならOKと、目標を小さく掲げていくと達成しやすい。1%も、それが積もり積もれば、100%に近づいていきます。

 

 そう思ってやり始めたことで、意外に効果があったのが、掃除でした。部屋中掃除するのではなく、ほんの一角を綺麗にするだけでも、私は気分が上がりました。シンクの下とか、洗面台の鏡とか。

 

 自分の心が上がり心がご機嫌になれるツールをたくさん、発見していきたいです。