soulfood -24ページ目

目標を高く持つぞ。

最近、自分の中に密かに芽生えつつある目標メラメラ

通検と翻検のために勉強しよう。

というか、通訳やら翻訳やらできるようになりたい。

せっかく英語をやってきて、今、教えるという立場まで(何とか)来られたから、

どうせならもっとこの言語を極めたい柔道


・・・熱しやすく冷めやすいので一体いつまで本気でいられるかわからないけど。

とにかく目標は高く持つこと。

これ大事キラキラ


でも、ホントは仏語も西語も伊語もおさらいしたい。

はたまたポル語、チャイ語もやりたいのよ!

ビンボー症だからさー。

やりたいこといっぱい!

みんなもがんばろうねクローバー

気になるけど、やっぱり聞かない。

先日、転院先の病院に初めて受診してみた。
この病院では、超音波の写真だけではなく、ビデオに毎回録画して渡してくれるとのこと。
碧秀の時も性別は聞かなかったのだけれど、今回もそれでいこうと思いつつ、
やっぱり気になってしまううううう。
先生にははっきり「聞かないんで」と言いつつ、目線はお股の映像へ。
うーん、どんなに目を凝らしても、これは「ついてる」と言うのか、それとも別のものなのか。
家に帰ってビデオで見てもやっぱりわからない。
往生際が悪いと言えば、そうね。
やっぱり出てくるまでのお楽しみにしようかな。

ちぢれの奇跡・続編~それからのおちぢれ様

諸君、もう既にその存在を知らぬものはいないであろう。

あの天下無敵で突然変異!

大胆不敵で縦横無尽のあのお方を!


ちぢれ大明神様を!


某かきくけい氏がその文才を以ってして

その奇跡を世に知らしめて以来、

信者を爆発的に増やし続けるちぢれ神!

私は今まさに、氏の意志を継ぐべく、

諸君に語らなければならない!

そこの君、

そしてそこの君にも!


これまでにない使命感と共に

すべてのタブーを打ち破り、

私はこれからちぢれ神の奇跡をすべての人々に語ろう。

新たにその存在を知る者はさることながら

既にその偉大さ、普遍さを知る者は更に、

その奇跡の恩恵を賜るであろう。


だから諸君、目をそらさず、最後まで読んでいただきたい。




第1楽章 ゴ~ヤ~ちゃんぷる~に潜む奇跡



ある爽やかなライブ日和。

豪華メンバーを取り揃えた充実のイベント後、

前述の某かきくけい氏の同胞より、ゴ~ヤ~ちゃんぷる~の差し入れあり。

力強く美しいボーカルが魅力の某ご飯万歳ボーカリストai氏は空腹のため差し入れを食す。

嬉しそうに、卵にからまったゴ~ヤ~を口に含もうとすると


なんじゃこりゃ~~~~!

またもや喜びに近い叫び!



奇跡が起こった!


       (ア~ヴェ~チヂ~レ~!)


なんと、卵にからまっていたのはゴ~ヤ~ではなく、

紛れもないおちぢれ様!

さすがかきくけい氏の同胞!

食べ物の中にちぢれ様を忍ばせるとは!


小分けにされたゴ~ヤ~ちゃんぷる~、私も自宅に持ち帰り、

期待と不安に胸を膨らませながら何も知らない旦那と食すも奇跡には出会えず。

奇跡は二度は起こらないのか?


いや、きっと奇跡は起こるはず。

私にも、そしてきっと君にも。




第2楽章 生えるちぢれ



そう、それは今日の出来事だった。

麦茶を毎日沸かして飲む習慣のある我が家には珍しく、

台所に500mlの空のペットボトルが何本か陳列してあった。

夕飯の支度でもしようかと、私は作業に邪魔になるペットボトルたちのラベルをとっては潰していた。

し、しかし、最後のペットボトルを手にすると、


う、うわあああああ!

鼓動が速くなるのがわかった。


ある奇跡



奇跡が起こった!


       (ア~ヴェ~チヂ~レ~!)



な、なんと、「生茶」と書かれた蓋から、一本の長いおちぢれ様が!

生えているではないか!

刺さっているのか?と目を疑ったが、どんなに剛なおちぢれ様でも、

プラスチックの蓋に刺さるというのは不可能に近い。

とすると、やはり、「生茶」から生えたのか?


謎は深まるばかりである。


王子に見せると大興奮で今しも拝みそうな勢いではないか!


やはり奇跡は起こった!



エピローグ ちぢれよ、永遠に



語り残したことは多いが、

ちぢれ様の奇跡は諸君に充分伝わったはずだ。

天下無敵で突然変異!

大胆不敵で縦横無尽!

もう君はちぢれ様の虜!

次に目撃するのは君かもしれない!

その奇跡を体験した者は、もう恐いものはない。

さあ、皆で待とう!

おちぢれ様の降臨を!



ア~メン!

褒められた!

今日は恐怖の妊婦検診!

なぜ恐怖かというと、体重増えすぎよ!って怒られるからしょぼん

火曜日はパーティだったし、水曜日はaiちゃんと食べ過ぎたし、昨日は朝ごはん食べ過ぎたから

きっとかなり体重増加かも・・・と思って昨日の晩御飯はシロ飯は食べなかった。

今朝も焼きたてパンの誘惑に負けず、少量でガマンプンプン

それでもドキドキで病院の体重計に乗ったら・・・爆弾

いえーい!前回からたった0.3kg増!

まあ、裸で体重計に乗るわけじゃないので薄着が良かったのかも。

でも先生にも看護士さんにも褒められた!

ここ最近で一番うれしいことかも。

あー思う存分食べるぞ!って、また太るぞー柔道

aiちゃん

昨日はいちこのお気に入り小動物、aiちゃんのお誕生日でした。

そんな大事な日なのに彼女はなぜかいちこのおうちに英会話をしにやってきました。

英語を交えながら、異次元の世界のお話をするaiちゃんといちこ。

毎回会うたびに大爆笑の食卓。

昨日は前日のいちこ家でのパーティの残りのタコスとトルティヤチップス。

(ホント食べ過ぎました)

ランチの締めはこれまたいちこのお気に入りのmariposaちゃん手作りのチーズケーキにろうそくを立てて

ケーキなり。

はっぴー ばーすでいメラメラ

aiちゃんフーッ

(mariposaちゃん、お砂糖の分量間違ってても大好評だったよチーズ)

でも、二人ともほんとにボーカリストなのか?というほどのやる気ないはっぴーばーすでいソングだったね。


そして、王子、乱入。

ほぼ強制的に衝撃の動物映像をご披露。

仁王立ちのアリクイに挑発的なイボイノシシ。土手から落下のカバ。大疾走のエリマキトカゲ。

aiちゃん、どれがお気に入り?


とにかくお誕生日おめでとう!

VIVA a Cumpleanos!(ごめん、スペイン語しかわからん)

大好きよ!

Te Quiero Mucho!



ああ巨体

立ち上がるとき。(よっこらしょ)


上り坂を歩くとき。(うんしょ)


寝返りをうつとき。(うあーっしょ)


とにかくからだが重い。

何をしてても腹が重くて集中できない。

セイちゃんのときってこんなに重かったかな。

見た限り腹以外で肉がついたところがわからないんだけど、

きっと羊水、胎盤、そしてたまごっちの成分は鉛?


体重は順調に増え続けています。

そして今週は妊婦検診のためダイエット期間。

といっても何を減らせばよいのだああああああ。

セイちゃんのときはとにかく二人分食べてたけど、今はそうでもない。

なのに増えるものは増える。

まったく困ったたまごっちだわ。


生んだ後も恐いけど、当面は今週金曜日の妊婦検診に備えます。

あー困った困った。

VIVA a Wedding

六月、水無月、june、juno(フーニョ)、juin。
六月と言えば、ジューンブライド。
イチコの友達が先日結婚式を挙げました。
。。。といってもこの二人、花嫁の方が20歳の時からのお付き合い。
かれこれ12年の歳月の末、めでたく結婚なのだけど、
もちろん人生山あり谷ありでいろいろ見てきたイチコとしてはこれほど嬉しいことはないわけです。
歌を頼まれたのはいいんだけど、ついでに司会まで頼まれちゃって、
かなり責任重大なイベントだったんだけど、どうにかつつがなく(?)つとめました。
ギターのけいちゃんにも出席してもらって、ホント、いい式だった。
久々の友達に会えたり、家族全員で出席できたり、楽しいことばかりだったし、
少しでも二人のお役に立てたことが何よりかな。

花嫁さん、綺麗でした。
花婿さん、もとがかっこいいから、何着ても似合うし。
青山ダイヤモンドホールの屋外で挙式だったんだけど、
芸能人ばりのギャラリーで驚いた!
出席者と同じくらいの数はいたぞ。
幸せいっぱい、みんなハッピー。

ほみごん、幸せにね!
けいちゃんもありがと!

あー、もうちょっとはじければよかった。。、司会。

春眠暁を覚えず・・・なのか?

眠い。

もう4月も半ばだというのに、東京はまだ肌寒い日が続く。
でも眠い。

これは「春眠暁を覚えず」なのかしら?
それとも、妊婦のさだめ?
それともただのナマケモノ?
三十路前の体の悲鳴?

何でもいいけど、毎日毎日やること半分も終わってないのに
いつの間にか夢の中。

今朝は息子のギョウ虫検査やるの忘れたし。
明日まとめてやっちゃお。
今どき虫なんてねえ。いたりして。ぞぞっ。

防災頭巾に印つけたり、カラー帽子にゴムと名前付けたり、
無数にある書類に書き込んだり、毎日お弁当作ったり・・・。
幼稚園ってありがたいけどやることたくさんあるなあ。
もう2年目なのにまだ要領がつかめてない。

来週はライブハウスでライブだし、
そのあとにもイベントだし、
歌の方も充実してきた。

英会話の生徒数も落ち着いてきたし、
講師姿も板についてきた(これは未だにナゾ)。

でも本当はダンナ様と息子とビーチか芝生に寝転んで真っ黒になるまで昼寝したい。
どうせ真っ黒になるのは私だけだけど。

来世はナマケモノかハシビロコウに生まれ変わりたいなあ。
きっとすばらしい一生を全うできると思う。

とにかく今は寝よう。

冬島へ帰還

さむい。

おとといまで34度の灼熱天国にいた親子は
この寒さに耐えられるでしょうか?

行ってきました、パース、夏天国。
いやー、久しぶりにああいう大雑把な国に行った気がする。
アメリカで数年過ごしてきた私にとって、
バケツ(?)でサーブされるサラダと
噛めば噛むほど味のない肉には慣れていたつもりだったけど。
日本ってホント、食文化が進んでるわー。
日本人に生まれてシアワセ。

ってこんなこと言うのは年とった証拠かしらん?
でもシーフードは美味しかったあ。

あとはあとは
コアラ抱っこならぬ、ウォンバット抱っこ。
イルカタッチならぬ、カンガルータッチとコアラタッチ。
そして、最終日は野生のイルカの幼稚園を見ながら
ムール貝クルーズ。

自然ってすてき。
自然万歳。
そしてeinjoy your SON! 
あ間違えた、
enjoy your SUN!

里親募集!

友達から今日メールが来て、長野県でブリーダーが継続できなくなり、
かわいいワンちゃんたちが保健所に送られるとのこと・・・。
良かったら、誰か、里親になって!
ペットを飼うのは本当に大変だけど、愛情をもってすれば、
きっと楽しいはず。
うちにも老犬がいるから、わかる。
うちも引き取れたらいいなあ・・・。
1匹でも、尊い命が救えたらいいと思う。


詳細は下記の通り。

-------------------------------------------------------
長野県佐久市の山奥でブリーダーをしていた方が行政上の理由で飼育不可能となり、既に50匹は佐久の保健所に収容されています。3月15日がリミットです。
あと、150匹はまだ残されており随時、保健所のほうへ連れて行かれる予定だそうです。
一匹でも救ってあげたいと思っています。みなさま、ご協力お願いいたします。
http://www.pref.nagano.jp/xeisei/sakuho/index.htm

この子達以外でもまだまだいます。
佐久保健所の収容所には常時20-30匹位しか収容できないので、今いる子達が15日をリミットにいなくなったら次の子達が連れて行かれるそうです。そのブリーダーが扱っていた犬種は以下の通りです。
子犬もいるそうです。
ゴールデンレトリバー
ラブラドールレトリバー
ニューファンドランド
エアデールテリア
ダルメシアン
チワワ
アメリカンコッカー
フレンチブルドック
パピヨン
ダックスフンド
ジャックラッセルテリア
キャバリアキングチャールズスパニエル
-----------------------------------------------------------

興味があったら一報ください!