長年囲碁をやっていて感じるのは
なぜ一手の悪手で好局をダメにしてしまうのか?
ということ
もちろん現状で答えはわかっていないけど
最近思ったのは囲碁には
「いい手と悪い手」 のほかに
「安全な手と危険な手」がある
そして「安全な手と危険な手」は中盤以降に論じられることが多いが
すでに序盤からその原因はあるということ。
もっとも一番悪いのは
「安全」に「悪い」手なんだけどな…
大負けはしないけど確実に負ける
長年囲碁をやっていて感じるのは
なぜ一手の悪手で好局をダメにしてしまうのか?
ということ
もちろん現状で答えはわかっていないけど
最近思ったのは囲碁には
「いい手と悪い手」 のほかに
「安全な手と危険な手」がある
そして「安全な手と危険な手」は中盤以降に論じられることが多いが
すでに序盤からその原因はあるということ。
もっとも一番悪いのは
「安全」に「悪い」手なんだけどな…
大負けはしないけど確実に負ける