どなたかプロが昔、雑誌棋道で
「段は級の延長ではない」
と語ったことがありました。今の初段は、めちゃくちゃ弱いので何とも言えないですがいいえて妙です。

要するに、知識の積み重ねをすることは大事なのですが、
どこかでそれが「あ、こういうことか」という考えにまで昇華するとき上達しているといえるのではないでしょうか。

県代表経験者が検討しているところを拝見しましたが、
すごく簡単に場を見切っているのにびっくりしました。

逆に、私はどこか方向が逆のところがあり、それでいくらもがいてもよくならないという状態なんだろうな…

あとは、知識に頼るのはよくないな。労力のわりに得られるものが少ないし時間がたつと消えていく。
何らかの形で工夫しないと。
それには何か苦しい状況を作り出さないと。
なにか負けられない状況、勝ちたい状況、置石が厳しいけどなんとか打開しないといけない、
上手相手にどうしても勝ちたい…

こう考えると囲碁ってしんどい趣味だなー。
あきらめて楽しくやるのがいいのかな。でもそうやって割り切れないからずるずる今までやってきたんだ。


[https://taste.blogmura.com/igo/ranking.html にほんブログ村 その他趣味ブログ 囲碁へ(文字をクリック)]