ひょんなことから、友人の一人に囲碁を教えることになりました。
平成17年の1年間はこども教室を受け持っていたことがあり、
50人ぐらいこどもを教えたことがあります。
(全体では200人ほどでしたが、意外に家でルールを勉強してくる子が多かった)
大人に教えるのは3人目かな?(;´・ω・)
こどもって、理解が60%ぐらいでも実戦を打って、なんとなく理解を深めていきます。
最年少では4歳児でしたが、1時間でもう最後まで打てるようになります。
大人の中には、やるまえから色々不安が付きまとうのか
100%理解したと自信ができるまで打てない人が居るんですよね💦
あとは環境面。
有段者の自分とだけ打ってても、絶対楽しくない。
負けず嫌いな人なので(あと飽きっぽい💦)
同じぐらいの人たちの集まりへ行って、優越感も劣等感もある環境に身を投じて
競争心を煽ろっかなとおもってます。
まずは6路、9路盤でルールを覚えて、1局の最後まで打てるようにします。