「森の分かれ道では人の通らぬ道を選ぼう。すべてが変わる」


-----ロバート・フロスト-----


>光よ導き給え。


写真はlevorkさん




「熱意は力なり。必ず到着せんとするところを指せる、一種の引力なり」


-----北村透谷-----


>真っ赤に燃えてますねぇ。





「人間は幸福を求めてこそ意味ある存在である。そしてこの幸福は、人間自身の中にある」


-----レフ・トルストイ-----


>見えませんか?







昨日修行道場に。


入門の許しを請う庭詰め中のお二人と新築工事中の禅堂は春の到来を待って居ました。



「人生は往復切符を発行していません。ひとたび出立したら、再び帰ってきません」


-----ロマン・ロラン-----


>長旅の安全と幸運をお祈りします。




「道が窮ったかのようで他に道があるのは世の常である。時のある限り、人のある限り、道が窮るという理由はないのである」 


-----大隈重信-----


>慌てずゆっくり歩きましょうか。



「幸せだから笑っているのではない。むしろ僕は、笑うから幸せなのだ」


-----アラン-----


>私もつられて、はい。




「およそ一事を為し、一物に接するにも、必ず満身の精神をもってすべし。瑣事(さじ)たりといえどもこれをかりそめに付すべからず」


-----渋沢栄一-----


>全身全霊


写真はgiles farringtonさん





「私の太陽が沈む、再び上るために」


-----ロバート・ブラウニング-----


>開枕




「真理の大海は、すべてのものが未発見のまま、私の前に横たわっている」


-----アイザック・ニュートン-----


>やがて種子と成り世界へ飛んで行きます。