臨済宗建長寺派貞晃寺副住職岡野宗光と申します。坐禅や修行やお寺の事やその周りの色々な出来事、思った事など綴ります。
「言葉にすることで楽になることもある」
-----石田衣良-----
>もしもし
「幸せになりたいならば、『あの時ああしていれば』と言うかわりに、『この次はこうしよう』と言うことだ」
-----スマイリー・ブラントン-----
>次は結跏趺坐
写真はnigelhoweさん
「壁があると思えば、本当に壁が立ちふさがってしまう」
-----城山三郎-----
>自在に
「凧が一番高く上がるのは、風に向かっている時である。風に流されている時ではない」
-----ウィンストン・チャーチル-----
>遠く遠く
「置かれた場所で咲きなさい」
-----渡辺和子-----
>日本チャッチャッチャッ!
「過去には帽子を脱いで敬意を表し、未来には上着を脱いで立ち向かいなさい」
-----クレア・ブース・ルースジョージ-----
>準備OK
「過去の苦しみが、後になって楽しく思い出せるように、人の心には仕掛けがしてあるようです」
-----星野富弘-----
>有難う!
「他者を幸福にすることは、一番確実な幸福である」
-----アンリ・フレデリック・アミエル-----
>いいね!
「花は一瞬にして咲かない。大木も一瞬にして大きくはならない。一日一夜の積み重ねの上にその栄光を示すのである」
-----坂村真民-----
>散るのもねぇ^^V
「自分が穴の中に落ちてしまったとわかったら、最初にすべきことは、これ以上穴を掘り続けることをやめることだ」
-----ウィル・ロジャース-----
>大昔は作れたのですねぇ。
万里の長城、嘉峪関