この、半年間は僕にとって困難な、そしてまた一つ大きな収穫を得た経験だった。

少しはハムスチリングも強くなったかな?

一番大きかった事は自分への過信、傲慢さ、無責任さに気がつけたこと。

よく、人の事を大切に、だったり相手の為に、相手の気持ちをかんがえろ。

って言うけど、それが心からできる人って本当に凄い。

大きな仕事の後に、自分がいかに自分の為に、自己中心的に仕事をして来たことを痛感しています。

間違ってきたとは思わないし、けど結果はプロセスの産物。

全力で向かう姿勢は負けないし、できることはやった。

だからこそ見えた景色でもある。

器の小ささに気づいた時、もしかしてと思った時、
見えるものが全く変わってきた。

自分の弱さを受け入れた時相手の気持ちを自然と感じるようになったし、
一つのタスクに込める想いも変わった。

決して、全てが相手の為に、自分を殺すという極端な事ではなく、自然な状態でいること。
バランスを保つ。

そして初めて正しい判断ができる。

次のチャレンジでは、環境を用意、それも心から提供してくれた会社に感謝。

だからこそ、負けられないし負けるつもりもない。

わからないけど、勝つイメージがある。

グループトップの基盤を創ってやる。

それも楽しんでね!!


頭を柔らかくね!

人間、一日二十四時間の時間は変えることできませんね。

一つの事象から、いかに多くの収穫をするか。

最近は、とてもそこを意識しています。

一つの出来事から、学べる量が少ないと幾ら身を削った失敗からでもまた二の足を踏む。

意図的に一つの事に対して考えまくる時間と無になる時間をつくる事により整理される気がします。

うーん、謎に腹痛がーー!





iPhoneからの投稿

今日は、上司とランチ。

その上司の元に居れる事=社内で一番多くの事を吸収できる位置だと思う。

仕事もできるし、色々勉強になる面があるけど、一番はその【器】のカッコよさが滲み出ている所に、胸を打たれた。

人が好きって、言ってたけど本当に好きなんだなと感じ、加えて自分の範囲の狭さも認識…

すっごく根本の部分を学んでいる。


明日も楽しく行こーっと


iPhoneからの投稿
どんなにプラスの結果になっても、マイナスの状況になっても必ず一日を満足して終わらせない事。

振り返り一回一回の選択をおさらい。

本当にそれで良かったのか。

もっとこうしたら良かったのではないか?

決めで動く事は判断をブラさない為に必要だけど、客観視できる時間を持つ事は一日をブラッシュアップする為に必須な栄養素。

筋肉痛後には、休養と栄養が必要なように。

振りカエル。

そう、カエルのように。

今は、一つの穴を掘り続けて必ず出口に辿り着かせる事がミッション。

ただ居ただけの人にはなりたくない。

歴史刻むぜ。







iPhoneからの投稿
もっと、もっと自己主張していこう。

発信していこう。

そして、思いやイメージに責任を持っていこう。

そう、あくまでベジータのようにストイックに。

昨日より今日、今日よりも明日。

人生は矢のごとし。