こんにちは!
まずはお知らせです!
勝手に交通研究所の所長(UP主)ですが、来週に今の江戸川区から江東区の都営地下鉄沿線に引っ越します!
地下鉄沿線に住むのは初めてです!
一応お知らせでした!
今回は羽田空港のリムジンバス画像集を行います。
羽田空港にはいろんな会社のバスが乗り入れています。
そのほとんどは首都圏発着ですが、一部は仙台行き等長距離もあります。
また、一部会社の羽田路線はほかの高速バス路線と組み運用になっているようです。
※確認できた事例
京急リムジンバス YCAT(横浜シティ・エア・ターミナル)→羽田空港→渋谷方面(逆方向について位は不明ですがあると思われます)
京成バス 羽田空港→ディズニーリゾート→横浜駅及びその逆
まずは東京空港交通から
東京空港交通は羽田空港と成田空港から都内を中心に首都圏各地へ運行しています。また、都心部は単独運行で駅ではなくホテルへ直接乗り入れしているところがほとんどであまり駅には寄らない一方、郊外では他社との共同運行で駅への乗り入れがほとんどです。
オレンジ色の車体、都内を訪れたことがある人は1度は見たことあるのではないでしょうか?
続いてはリムジンパッセンジャーサービスです。
「は?なんぞやその会社」と思われた方も多いでしょう!
東京空港交通の子会社で、主に羽田空港などで利用者の案内・誘導など行う言わばリムジンバス版グランドスタッフが主な任務ですが、成田空港行やディズニーリゾート行きの一部の運行も担当しています。車両はオレンジ色の通常のリムジンバスと全く変わりのない車両と水色のパッセンジャー仕様があります。
使い分けがあるのかどうなのか詳細は不明です。
続いては京急リムジンバスです。
京急リムジンは主に神奈川方面が中心ですが、都内や埼玉、千葉方面の路線もあります。
赤と白のデザインが特徴です。
一番最後の画像、実は最初に紹介した組み運用です。
(フロントガラス下の行先は渋谷方面になってますが、フロントガラスの右上みるとYCATの文字が・・・)
続いては国際興業バス
国際興業バスはおもに池袋や大宮方面の路線を受け持っています。
続いては相鉄バスです。
相鉄バスは主に相鉄沿線である二俣川や海老名方面の路線を受け持っています。
意外と羽田ではよく見かけることが出来ます。
続いては東急バスです。
東急バスは東急沿線の渋谷・二子玉川・たまプラーザ・武蔵小杉及び東急の営業エリアであるセンター方面への路線を運行しています。
東急も比較的見ることが出来ます。
続いては京王です。
京王はおもに京王沿線へのバスを運行しており、多摩センター方面のバスにはサンリオピューローランドのラッピング車がいます。
続いては東京ベイシティ交通です。
東京ベイシティ交通はディズニーリゾートと新浦安方面を担当しています。
ベイシティ受け持ち便はあまり多くないのでなかなかのレア存在です。
続いては西武バスです。
西武バスは所沢や大宮方面の路線を受け持っています。
青い車体にでかでかと「Lions」の文字が入っています。
なお、まだ一部旧西武カラーのバスも残っています。
続いては東武バスグループです
東武バスは柏方面や草加・越谷方面、志木方面等の路線を受け持っています。
続いては京成バスです。
京成バスはおもに千葉県の総武線や京成線沿線方面の路線を受け持っています。また都内の葛西・一之江・小岩・亀有行きも受け持っています。
一番最後の写真はレア車両1245です!
京成バス10周年を記念し、赤と青のデザインが逆になっています!
次は立川バスです。
立川方面の路線のみ受け持っており、レア存在です!
続いては小湊バスです。
千葉の五井方面や木更津方面の路線を受け持っています。
続いては川崎鶴見臨港バスです。
新横浜方面とたまプラーザ方面を受け持っています。
新横浜はともかく、臨港エリアから離れたたまプラーザは意外です!
続いて京成トランジットバスです。
トランジットバスは行徳・市川方面の路線のみ受け持っており、レアな存在です!
写真の車両のほか、予備車として元舞浜の特送用の青い車体の車両もあり、極稀に運用されるようです。
次は日本中央バスです。
主に群馬方面の路線を受け持っており、かなりレア存在です。
最後は小田急です。
主に吉祥寺路線を受け持っています。
大きい犬の飾りがついているのが特徴です!
ということで今回は乗り入れ全車というわけではありませんが主な会社を取り上げさせていただきました。
次回予告!
次回はなんとH君や(多分ブログ初登場の)N君、J君と共に箱根へ行ってきますので、それを取り上げられたらなと思います。
次回もお楽しみに!