最近ネタがぜんぜんありません・・・
とりあえずなにもないと意味ないので、今回は高速・観光バス画像集です!
まずは日の丸自動車(東京都)です。
日の丸自動車は、定期観光バスをはじめ、都区内の無料循環バスの運行を行っています。
また、通常の貸切バス業務も行っているほか、タクシー事業も展開しています。
>定期観光バスでは、「スカイバス東京」として東京駅を起点に皇居周辺と銀座を回るコースをはじめ、東京タワー・レインボーブリッジコース、そして新名所、東京スカイツリー・浅草コース(いずれも下車観光なし、約60分程度)のデーコース、ナイトコースとして、指定日運行(主に金曜日と土曜・日曜日運行)お台場夜景コース(皇居コース+レインボーブリッジコース)(アクアシティお台場で60分の自由時間(案内では休憩)あり、自由時間含めて2時間)などのコースがあります。
スカイバス東京で使用される車両には屋根がないため、普通の車やバスじゃ味わえない景色が楽しめます。
車両の製造時期の関係から初期の車両と追加車両ではデザインがことなります。

車両はドイツのバスメーカー、ネオプラン製の「スカイライナー」です。
スカイライナーといっても、京成とは無関係です(多分・・・)
また同じ車両(ただし一部天窓タイプの三菱ふそう・エアロエースで運行)を使った路線バスで運行する「スカイホップバス」も運行しており、こちらは路線バス同様、停留所があり、停留所であれば乗り降りできます。
ただし、利用には1日(24時間)券か2日(48時間)券を買わなくてはなりません。(乗車時にガイドさんが発売してくれます)
なお、乗車券は日付単位での利用ではなく、時間単位での利用となる。
やや理解できないと思うので分かりやすく説明すると、
通常の1日乗車券の場合は、朝買っても夜買っても6月1日に買った1日乗車券を6月2日には利用できない。
一方で、こちらの場合は6月1日午前11時に1日券買った場合は、そのときから24時間有効になる。
つまりは6月1日の午前11時に買ったら6月2日の午前11時まで、6月1日の午後4時に買ったら4月2日の午後4時まで利用できるシステムになっている。
また、水陸両用バスを使った「スカイダック」も運行しており、スカイツリー駅近くの業平橋と亀戸梅屋敷(蔵前橋通りと明治通りの交差点付近)から運行しています。
なお亀戸発については月曜日は運休になります。

続いて、京成バスです
小岩駅発の空港バスです

今回はこの1枚のみです。
最後は千葉海浜交通です。
千葉海浜交通は、千葉のバス事業者御用達の日野製だけがあります。
まずは高速車です。
東雲車庫・東京駅~海浜幕張・稲毛海岸地区・高浜車庫の1路線だけ高速バスを運行しています。

画像は貸切利用のため、行き先表示が「千葉海浜交通」になっています。
また貸切車として、中型の日野・メルファもあります。

側面の塗装がちょっと派手ですね!
いずれも自分の高校の遠足の際にとったものです。
以上でおしまい
次回もお楽しみに!