と・・・・タイトル入れましたが、今からでは間に合わないかも!!

 

移住前の大阪では、花粉症と縁がなかった2人だったのに

田舎暮らしに入って2年目から、相棒君1人が花粉症になっています。

 

なにしろ田舎には杉花粉がワンサとあり、飛散しまくりです。

 

花粉症対策には、免疫力を高め、代謝を上げると良いようですから

今日、検索でいろいろ調べてみました。

 

まず免疫力をアップする食材

◎整腸作用のある食材として、ヨーグルト、納豆、玉葱、ニンニク、バナナなど。

(玉葱に含まれている辛み成分にも検疫力を高める作用がある。。。と)

 

◎抗酸化作用のある食材として

■ビタミンA(βカロテン)を含む食材は、人参、ホウレン草、コマツナ、

ニラなどの緑黄色野菜。また、ホウレン草、コマツナ、ニラはビタミンC・Eも多い。

 

↑八朔を使った野菜タップリの今日のサラダ(手づくりフレンチドレッシング)

 

■ビタミンCを含む食材は、レモン、キウイ、水菜、ブロッコリー、キャベツ、

じゃが芋、カブ、大根、蓮根など(かすみ草たちは良く食べているんですけど)

 

■ビタミンEを含む食材(ビタミンEは抗酸化作用が強いビタミン)は

アーモンド、モロヘイヤ、アボカド、南瓜、卵、食物油、抹茶などのようです。

 

※ようするにビタミンA・C・Eを含む食品は、免疫力アップになるのですね。

 

↑(オリーブ油は、エキストラバージン・オリーブオイルを使用)

 

■ただ、花粉症になる相棒君と私の違いは、あり、ありです。

まず花粉症になる相棒君は、ヨーグルトは腐ったような味と言い、食べない。

また、胃腸が軟弱(過去に十二指腸潰瘍、胃潰瘍、盲腸、腸捻転の手術)

 

花粉症にならないかすみ草は、ヨーグルトを食べる(ただし、冷え症(;^_^A)

菜食中心の生活の影響か!ストレスも無くなり、胃腸も丈夫になっています。

 

↑(緑黄野菜は、我が家は多い方なんですけどね・・・今日も、脇芽の収穫)

 

☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*

 

運動で基礎代謝をあげる・・・・

「運動不足も花粉症を悪化させる原因の一つ」といったサイトも見つかりました。

え!我が家の相棒君、運動不足とは思えませんが( ̄□ ̄;)!!

 

 

運動することで筋肉量が増え、基礎代謝があがり、

そのため体温もあがるようです(それは、歩いていて良く解かります)

 

体温が上がれば免疫力が高まって、花粉症の症状を緩和できるらしい。

(え!では、毎日1時間のウォーキングでは、足りないのでしょうか!!)

 

歩くと足がポッカポッカして、基礎体温もあがるように思えるけど・・・・

 

 

運動で相棒君とかすみ草の違いは

身体が小さいかすみ草に合わせて歩くため、ユックリズムなる相棒君!!

 

かすみ草は歩幅が狭いので、相棒君よりも歩数がかなり多い。

家事を含め様々な作業は、エクソサイズ感覚でやっている!

 

 

よし!花粉症の症状が少しでも緩和できるよう

相棒君の基礎代謝をあげるために、ウォーキング+他の運動もやりましょう。゛

 

今日もかすみ草の拙いブログを読んで頂き、ありがとうございます。

明日も良い日になりますよう・・・では、おやすみなさい。

 

今日のお天気は晴~気温2~11℃ 乾燥注意報、明日も冷えるようです。

 

ペタしてねペタしてね