9月28日から10月8日まで国民体育大会が、東京で開催中です。
花火・炬火リレーまで!五輪の予行練習さながらの華やかな開幕に
少し驚きました。まだ7年先ですが・・・でも、丁度いいのでしょうねぇ。

さて、こちらは彼岸花が満開です。岬町江場土に房総マリーナがあり
その入口付近の杉林の中にたくさん咲いていたので、ご紹介します。

たしか奥の方には、江場土神社があったように思います。
ここの彼岸花には4年間も気が付かず、今日早速撮ってきました。
 
 
  
 
  

昨日、いすみ市岬町で行われた市民健康公開講演会にあわせ
ロビーでは試食コーナ及び味噌汁の塩分濃度検査も行われました。
(主催:健康高齢者支援課)。

市民ふれあい会館(文化会館・保険センター・福祉センタ―)
ここで開催されました。ホール(左側)はとっても豪華!ですよ(*^ー^)
 

当日の参加者に配布されたレシピの公開の了解を頂きましたので
皆さんにもご紹介します。よかったら減塩レシピをお試しください。


からふるきんぴら&大和芋のなめこのポン酢和えですよ(*^▽^*)
1 ・・・・・・・・・・・◆からふるきんぴら◆・・・・・・・・・・・

『減塩のポイント』 ◎旨み成分の多い食品(昆布、キノコ)を使う。
            
◎味のアクセントに、辛みを使う。だし汁を使う。
材料(4人分)
ピーマン・・・・・・・・4個    きざみ昆布・・・・・・・4g
えのき・・・・・・・1/2袋    人参・・・・・・・・1/3本
椎茸・・・・・・・・・・・・2枚    しらたき・・・・・・・・60g

ごま油・・・・・・・大さじ1    薄口醤油・・・・・小さじ2
だし汁・・・・・・・大さじ2    酒・・・・・・・・・・・大さじ1
みりん・・・・・・・小さじ2    七味唐辛子・・・・・少々


つくり方
① ピーマン、人参は千切りにする。
  下ゆでしたしらたき、刻み昆布、えのきと椎茸は食べやすく切る。
② フライパンにごま油を熱し、材料を入れ、中火でよく炒める。
  ほとんど火が通るくらいまで炒める。
③ 調味料を加えてさらに炒める。
④ 汁気がなくなったら七味唐辛子をふり、盛り付ける。

2 ・・・・・・・・・◆大和芋となめこのポン酢和え◆・・・・・・・・・・

『減塩のポイント』 ◎旨みや風味の食材を使う。・だし汁を使う。
            
◎酢や柑橘類を使って酸味をプラス。
材料(4人分)
大和芋・・・・・・・・・・160g    なめこ(1/2パック強)・・60g
刻みのり・・・・・・・・・少々

醤油・・・・・・・・・・・小さじ2    ポン酢・・・・・・小さじ2/3
だし汁・・・・・・・・・・小さじ4    (醤油が入っていないもの)


つくり方
①大和芋をマッチ棒状に切る。
②なめこは熱湯でさっとゆでる。
③醤油、ポン酢、だし汁を合わせ、①、②、刻みのりを和える。
※ポン酢について:醤油の入ったポン酢ではなく、塩分が入っていない
ものを使用しています。色は黄色っぽく、柑橘類や酢など入っています。

いすみ市の減塩レシピ2種類・・・
今から減塩を考えておられる方、参考にされてはいかがでしょう。

明日も良い日でありますよう・・・では、おやすみなさい。