私のHPの掲示板「ふるさと喫茶室」に、二人の方から

阪神大震災から17年目の1月17日のことで

鎮魂と防災に関しての投稿がありました。


一つはRさんの鎮魂 「あれから17年」・・・

そしてDさんの「あれから17年、防災って何だろう」でした。


Dさんは東京で建築事務所を経営されている方で、知人です。

また、震災地にて応急危険度判定をする判定員の登録もされています。


「防災とは災害を防ぐ事が一番の目的で、

災害が起きる前にあらゆる想定をし、災害に備える事で

最小限の犠牲に留める事が防災の役目で有るはずが

それが今回の震災では、災害後の活動に重きを置いてあることに

建築士として疑問を覚える・・・」と。


防災の為の仕事をして行くことが建築士の役割・・・・・

心強いことにそうも付け加えておられます。

特にDさんに建築を依頼される方は、安心してお任せできるでしょうね。


防災や耐震補強は、自治体も個人も半端な額ではありません。


私も2年半前に新築した家の強度判定をネット試みましたが

結果は、新築でも微妙なところとなりました(判定に疑問も!)。

えっ、ベタ基礎で平屋なのに・・・て思ってしまいますが

埋立地で、リビングが12畳以上あり、大きな窓が!マークです。


これに加えて築年数、2階建て、吹き抜けがある

柱が少ない等が加わると、今直ぐにでも補強が必要となるようです。


建築士で判定にも加わっておられるDさんがおっしゃるには、

最近の建築物は震度7程度に耐えられるように造られている

よほど手抜き工事で無い限り、大丈夫とのことでした。

最近の建築基準法では、
『震度6強~7の地震に対しては倒壊しない強度で、
震度5強程度の地震では、損傷しない強度』となっています。

ようするに、命は守られる・・・・ということなのでしょうね。

これに津波がある、無いとでは大きく違って来ます。


最終的には日頃から自分の命は自分で守るように

心掛けていなければならないということですね・・・


私たちは阪神大震災では

鉄筋コンクリートのマンションの3階に住んでいました。

スピーカーが落ちるほど揺れたけれど、潰れるとは思いませんでした


昨年の3:11では、太平洋側・・・しかも夷隅川近くで平地・

おまけに木造建築です。ガタガタ、バリバリって音には

2度ウッドデッキに飛び出していました(゜д゜;)。



節電の意味からも今、12畳のリビングは夜使っていません。

隣の6畳の和室で電気ストーブと

20インチの小さなテレビが、くつろぎの主役になっています。


Dさんがおっしゃっている

「防災」の為の建築士であるか、どうかは

これから自分達で判定して行くくらいの知識が必要なのでは( °д°)


かすみ草の田舎暮らしブログ
地震前のリビングの照明・・・エアコンも大きいので

今は、夜の殆どが狭い6畳の和室に移りました。

かすみ草の田舎暮らしブログ
そしてここは10WのLEDライトの

アームスタンドだけ点いています。


かすみ草の田舎暮らしブログ

以前は来客以外は空き部屋だったこの和室も

今は二人のリビングです。

防災上からしても、柱の数と狭さが安心できます。


この隣は私の書斎で大事なPC,書籍があります。


でも、近々に転倒防止策を講じねばと考えています。

大阪のKさん、この程度で分かりますか?

後は本陣のHPを覘いてみてください。


では・・・グッバイ~(^O^)/