卵アレルギー。 | 石村英理ブログ

石村英理ブログ

ブログの説明を入力します。

さてさて、正月気分から今日あたりでスッキリ抜け出したいなと思っている私です(笑)。
子供の学校が始まらないと抜けきれないじゅる・・

突然ですが先日、娘さんの卵アレルギーで悩むお母さんと少しお話をしました。
前にも書きましたがムスコは一歳の時に卵アレルギーとわかりました。初めての時はベビーダノンを食べて症状が出たので乳製品のアレルギーかと思ったら「卵アレルギー」と診断されました。少しでも卵の成分が入っていると顔が赤く腫れ上がり、身体中が蚊にたくさん刺されたような感じになりました。酷いときにはアナフィラキシーショックを起こし呼吸が苦しそうで病院に駆けつけ点滴を打ってもらうことも。お菓子にもほとんど卵殻が入っていたり麺類も気にしながらあげていたので、当時の外食は本当に難しかったです。品質表示は今でもクセで見てしまうほど私は少しトラウマですためいき
小学生に上がるのに病院に卵入りのホットケーキを持っていき、1日がかりで少しずつ食べさせる検査をしました。6才になる頃には自然に治りました。理由はわかりません。でも給食も普通に食べられて助かりました。
自然に治る子もいれば治療で治る子もいる。今でもクラスには卵アレルギーの子がいますが早く治ることを祈るばかりです。自分の子で経験してみないとこう言った悩みは中々理解できませんよね。と、しみじみ思いながら「コウノドリ」を読み返す今日この頃です。



絶望的に感じることも、我が子から色々学ばせてもらって親も成長出来ていきますね。



今となっては父親が作るハム入り卵焼きが大好きなムスコぺこたった3年前は想像もつかなかった光景ですがルンルン



モリモリ食べます。
生卵はまだ口のまわりが少し腫れますが、たくさんお水を飲めば自然とひいてきます。



これからも子供から学ぶことは多そうきらきら!!
色々宜しくお願いしまっす笑!!

さてさて、お仕事。
イシエンタープライズの今年は面白いですよ。フラのワークショップでも「おっ」と、いう新しいクムも交渉済みですきゃあげ
あぁぁ、早く発表したいっ心
タヒチアンのほうも新しい企画を計画中。
ツアーも色々やりますのでお楽しみにキラキラ

きのうバッタリ会った「山田ゴメス」氏。



ドラえもんの変なTシャツ着た変なオジサン。
会いたい人は恵比寿駅前ルノアールへ。
結構な確率で会えます(笑)。



ガラス叩いたら出てきてくれるかもよ(笑)。

「初ゴメス」。

今年は良い年になるはず。怒られるキャハハ!!