長男くん(5歳)のはじめてのおつかい | そろばん式暗算STUDIO Soroban11111代表のブログ

そろばん式暗算STUDIO Soroban11111代表のブログ

東京都小平市天神町にあるそろばん教室のブログです。そろばんはテトリスのようなゲームです。日常的に使える暗算力を楽しく習得しましょう♪


長男くんが、「はじめてのおつかい」をしました!

前々からテレビで「はじめてのおつかい」を見るたびに、おつかいをしたいと言っていたのですが、先日ついに決行しました。




前日に、長男くんに買ってあげると約束していた、キャラクターカード付きの魚肉ソーセージを買い忘れ、長男くんがブーブー言っていたので、

「だったら、明日、おつかいして自分で買ってきたら?」

と提案したところ、「おつかいする!」と即答で決まりました。




今回のミッションは、近所のスーパーでソーセージを買って来ることです。

もちろん一人で!

と思っていたのですが、デビュー戦ということで、10m後ろを私が次男くん(2歳)とついて行くことになりました。

ただし、お店の中は一人で行くこと。ミッション中は一切会話無しというルールにしました。




出かける前に、準備として

1)地図を書いて道順のチェック。注意が必要なポイントの解説付き。

2)お金の数え方の確認。

3)レジでのシミュレーション

4)余計なものを買わないなどの約束事の確認。(自ら宣言していました)

を行い、いざスタート!



長男くんが「行ってきます!」と元気に出かけてから、ゆっくり後からついて行きました。

おつかいは、拍子抜けするくらい無事完了。(そうでないと困るんですが)

長男くんも後ろに着いている安心感からか、一切ぐずることもありませんでした。

買い物を無事に終え、店から出て来た時に、「買えたよ!!」と興奮してルールを破ったのはご愛嬌。

交差点などでの安全確認もしっかり出来ていたので、見事にミッションをクリアしました。




家に着くと、自分の冒険がいかに凄かったか、嬉しそうに話してくれました。

それを聞いている私は、もう少し練習を繰り返したら、お手伝いでおつかいさせられるな、とほくそ笑んでいました(笑)




また、今回おつかいしたことで、普段学んでいること(そろばんや識字、交通ルール)が

「実際に役に立つこと」

「自分一人で出来ることが増え、世界が広がること」

を、少なからず実感出来た様なので、とても良かったのではないかと思います。