窪蛇神社 | だっちゃ~ね~

だっちゃ~ね~

アラフォー主婦のつぶやき
神社巡りが大好き

品川区二葉に鎮座 足あと

東京の白蛇さま

蛇窪大明神(上神明天祖神社)を参拝

令和元年5月1日より「蛇窪神社」を通称に変更


御祭神:天照大神・天児屋根命・応神天皇


創建は不詳ですが 

鎌倉時代に大干ばつが発生

「厳正寺」の僧が北西にある古池のほとりに

雨乞いの断食祈願したところ 大雨が降り 

飢饉を逃れる事ができた

そこで当地に「神明社」を創建したのが

始まりとされる

【 新しい鳥居 】
【 社号の提灯 】
社紋が金と銀!
一月バージョンなのでしょうか?
因みに 社紋は「雨龍と七つ蛇の目」です
巳の日限定の土鈴の蛇!
かわいいハート

【 大鳥居建立記念の御朱印 】



【 厳島神社 】
当地にはその昔白蛇が住んでいた
この蛇を祀るべく厳島神社を勧請したという


【 稲荷神社 】
雨乞い祈願に基づき奉斎されたという

ユニークな造形で印象が強烈!
真鍋勝氏による手作りとのこと






ヘビ






完了