熊野本宮大社 | だっちゃ~ね~

だっちゃ~ね~

アラフォー主婦のつぶやき
神社巡りが大好き

和歌山県田辺市本宮町本宮に鎮座足あと

八咫烏舞い降りし…甦りの聖地

熊野本宮大社を参拝しました⛩


御祭神は 家都美御子大神(素戔嗚大神)

熊野十二所権現です



創建は 崇神天皇の治世

熊野の地を治めていた…

一族の末裔「熊野連」が 

大斎原(旧社)でたたずんでいると

大きなイチイの木に

「三体の月」が降りてきました

不思議に思い

「天高くにあるはずの月がなぜこんなに

低いところに降りてこられたのですか」と

尋ねると…真ん中の月が答えました

「私は證誠大権現(家都美御子大神)である

両側の月は

両所権現(熊野夫須美大神・速玉之男大神)

社殿を創り祭りなさい」


との神勅がくだされ

社殿が造営されたのが、熊野本宮大社です

熊野本宮大社は阿弥陀如来のお力により

来世の加護を頂く事ができると伝えられる



全国3000社以上ある熊野神社の総本宮

一の鳥居と参道沿いの白旗
祓戸大神で溜まった穢れを祓う
熊野三山のシンボル八咫烏の旗
大注連縄が掛けられた神門

拝殿
八咫ポストダウン  何故か緑色に?
高さ33.9mの大鳥居がそびえる大斎原
かつて熊野本宮大社があった場所
旧社地で森林に囲まれた広場には石祠がある
産田社は
伊邪那美命の荒御魂がお祀りされている
新たなものを生み出すパワーを感じる神社

熊野牛王神符アップ
カラス文字で書かれた熊野三山特有の御神符
熊野信仰の人々をあらゆる災厄からお守り下さります






おすましスワン






完了