MUSEメイクは4万人以上の女性をメイクする中で生まれた、
「ワタシ史上最高に美しくなる」
ビューティーライフと幸せな恋愛を叶えるメイクレッスンです。
メイクセラピストの荻野愛子です。
朝しっかりメイクしたのに、汗でメイクが崩れないか心配・・・💦
そんなシーズンがやってきました。
忙しい日中、室内にいても外にいても、メイクのお直しって大変ですよね。
今日は、日中のお直しが不要になる「汗落ちしない」頼れるメイクテクニックをご紹介します♪
汗ばむ季節もお直し不要!?「汗落ちしないメイク」3つのポイント
【1】スキンケアでの「下地作り」で崩れ予防
時間が経っても美しいメイクをキープするためには、実は朝のスキンケアでムラなくしっかりと成分を浸透させることが、とても重要です。
スキンケア製品のなじませ方にムラがあると、その後どんなにキレイにファンデーションを塗ったつもりでも、ファンデーションにムラが生まれがち。
時間が経って汗をかいてきた時、そのムラから、メイクが崩れてしまうのです。
特に、小鼻の横や目の下は、スキンケアがしっかりなじんでいないことが多く、崩れやすいポイント。
「いつも同じところが崩れる」という方は、その部分にスキンケアがしっかりなじんでいるか、是非一度チェックしてみてください。
スキンケアでの下地作りが、メイクの全ての土台!
そのことを頭において、暑い日の朝は特にスキンケアをしっかりと時間をかけてなじませていきましょう。
【2】「キープ下地」で化粧持ちが大幅アップ
「キープベース」という言葉に聞き覚えがない、という方は、ぜひ一度このキーワードを検索してみてください。
多くのメーカーから、この「キープベース」、もしくは「ロング」と名のついた下地が発売されていることが分かると思います。
これは、メイクを崩れにくくする効果がある下地のこと。
メイクの余分な皮脂を吸収してくれる効果があります。
お顔に汗をかきやすい方は、暑い時期だけでもこのキープベースの商品に切り替えると、化粧持ちがとてもUPしますよ!
【3】ファンデは「厚塗り厳禁」!
「暑い日にファンデーションを薄く塗ると、汗ですぐに落ちてしまいそうで、ついついしっかりめに塗ってしまう」
「お直しをしていくうちに、いつの間にか厚塗りになってしまっていた」
このような理由で、暑い時期ほどファンデーションが濃くなってしまいがち。
でも、お気づきのとおり、ファンデーションの量が多くなるとさらにメイクが崩れやすくなってしまうという、悪循環になってしまいます。
汗落ちしないベースメイクの秘訣は「ミルフィーユのように薄く重ねるようにメイクする」こと。
スキンケア、下地、リキッド、(場合によってはコンシーラー)、フェイスパウダー。
これら全てをひとつひとつ、丁寧に薄く重ねていく事で、汗落ちしないだけでなく、透明感のある自然な質感を作り出せます。
<まとめ>
メイクの後、時間が経った時に、汗で目周りのアイラインやマスカラなどが落ちてしまう場合も、スキンケアや下地、ファンデーションを丁寧に仕上げることで、ぐんと落ちにくくなります。
- 小鼻の横や目の下など、細かいポイントもスキンケアをしっかりとなじませる
- 崩れにくい「キープ下地」を使用する
- ファンデーションは薄い層を重ねるように塗る
お直し不要の崩れにくいメイクの3つのポイント
是非、暑くなるこれからの季節に意識してみてください!
▼関連おススメ記事はこちら
・何を基準に選べばいいの?プロが教える「UVケア」の必要性と選び方
▷骨格と脳タイプが分かるMUSEメイク8タイプ診断とカラー診断から、一生もののあなただけのメイクメソッドが分かるレッスンはこちら
↓↓
毎朝のメイクが楽しくなる
MUSE(ミューズ)メイクレッスン
・MUSEメイク受講メニュー
・Before→After写真
・ご予約、お問合せ
・MUSEメイク オリジナルWEBショップ
LINE@でMUSEメイクの最新☆彡
お得な情報先行配信中
ラインID→@mzn0290q
【レッスン実施サロン】
西武池袋線 中村橋駅(徒歩1分)
【営業時間】 10:00~17:00
【お問合せ】 lip@lipoffice.com
◆MUSEメイクレッスン
お客様のビフォア・アフター事例
Before→After写真
MUSEメイクレッスンは、骨格と脳タイプが分かるMUSEメイク8タイプ診断とカラー診断から、一生もののあなただけのメイクメソッドが分かるメイク講座です。
筆の持ち方など、基本から1つ1つ丁寧にレクチャーしていきますので、メイクが苦手な方もご安心ください。
スキンケア方法・ファンデーションアドバイス・カラー診断・骨格診断などご興味をお持ちの方に日本全国よりお越し頂いております。